教室日記


お教室日記 田端教室  Vol. 74 《 人体模型図 》

💖七田式 田端教室💖

今回ご紹介するのは年長クラスNちゃんと年少クラスTくんの作品

「人体模型図」です。

よ〜くご覧ください!

とても細かいところ…

『筋肉』までも描けています。

~~ お母様より ~~

「お絵かき人体模型図、家族みんなで楽しく作成できました。

我が家に後日、ミニュア人体模型がくることになりそうです…」

~~~~~~~~~~

いいですね🌸

親子で楽しく1つの課題に取り組む体験。

 

じつはお母様より

「GW中に家族で行える取り組みはありますか?」

とのご質問がありましたので人体模型図作りをオススメしました

[好奇心の芽]を大切に育ててあげたいですね。

後日…人体模型がご自宅に届いたそうです😊

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 田端教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 73 《 *年長クラス*の取り組みの紹介です😉 》

💖大塚教室💖

*年長クラス*の取り組みの紹介です😉

今月は、「空間認識力」「注意力」を育てていく取り組みを行っています。

『重ね図形パズル』では、1番下になるのは、どのプレートかな?どれが上に重なっているかな?と、細かいところに気がつける力が育ちます。

『積み木の空間認識』は、前から見たら?横から見たら?上から見たら?と、別の視点で見るトレーニングです。

空間認識力を育てられるのは、8歳までと言われています。

実体験をたくさんして、間違えも経験とし蓄積しながら能力を育てていきたいですね💯

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 72 《 年少クラスSくん レゴでガレージ⁉ 》

年少クラスS君(3歳6ヶ月)の作品を紹介致します。お母様のコメントとともにご覧下さい。

レゴ大好きSくんは小さいころからいろいろと想像しながら、それをレゴで表現できてしまうんです 😛 

素晴らしいですよね❕

お母様の見守る姿もあたたかいんです💖

1.~*~ お母さまのコメント ~*~

『開閉式扉が付いた車庫』のようです😊 説明書などは一切見ず、完全オリジナルで作成し、黙々と遊んでいました✨

 

 

2.~*~ お母さまのコメント ~*~

今日Sが自発的にとても素敵な遊びを考えて取り組んでいたので、ご報告します✏️ 我が家には『国旗の絵本』という本があるのですが、この本を見ながら色のついた積み木で国旗を表現していました✨ 『シエラレオネできたよー✨』『コンゴ共和国できたよー✨』と、すごく楽しそうに取り組んでいました😊

 

 

 

 

 

我が子ながら『積み木でこんな遊び方ができるんだ😵✨』と感動し、息子の成長がとても嬉しかったです。

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 71 《 作品紹介🌟 》

 七田式 池袋教室 

「先生見て!」年長クラスYくんが、見せてくれました♬

お教室でご褒美でもらえる消しゴムを丸く並べて作ってくれました。

毎日頑張ってプリントや作文練習帳を仕上げると貰えるご褒美の消しゴムです。

大切に貯めていてくれたようです。

ただのマルがこんなに可愛くなるのですね(o^―^o)ニコ

そして、、、

色々なものを使って作った色々な形を写真に撮って見せてくれました。

と~っても素敵です☆彡

色々な形がキラキラして見えます♪

そして「先生に見せたい」と作ってくれた気持ちが、とっても嬉しかったです💓

Yくん、ありがとう(⋈◍>◡<◍)。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 池袋教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 70 《 雲梯(うんてい)に挑戦!! 年長クラス Hちゃん(4歳2ヶ月) 》

 七田式 大塚教室 

GWも終わりましたが、皆さんどのように過ごされましたか? 今年も緊急事態宣言中で、遠出もできず、おうち時間を上手に使って過ごされたことでしょう🏠 今日は、GW中に雲梯での恐怖心を克服して、渡りきることができた生徒さんの動画をご紹介💪🎉 🍀年中クラス Hちゃん(4歳2ヶ月)🍀

 

 

怖かったなんて嘘みたい🎵 すいすいと渡れちゃいました😊💯

 

《先生からのコメント》

「高さのある場所を登り降り出来るのは目と手の協応性や感覚統合キチンと出来ている証拠ですね。 また、お母様の励ましもあり頑張る力と達成感や自信にも繋がりますね。 小学生になると板書がしっかりと出来る事につながります。 高速機能を使っての撮影はお子様が後から確認出来るので良いですね。」

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 69 《 🎉七田式卒業パーティー🎉 》

 七田式 大塚教室 

こんにちは(*^▽^*)

今年はコロナ禍もあり少し遅くなりましたが4月3日(土)に大塚教室3年生クラス(現4年生)の修了式を行い、記念品は1月にお渡ししましたので今回は修了証授与とお花🌷をお渡ししました。

 

 

 

七田式では大きな志を持った子どもを育てることを目標にしており、一人ひとり将来の夢を語ってもらいました。デザイナー、獣医、パティシエ、医者・・・などこども達の夢に、お母様方、講師も大変感動しました。

今後の卒業生の皆さんの将来のご活躍が楽しみですね。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 68 《 七田式卒業生 中学受験対談 》

 七田式 大塚教室 

こんにちは(*^▽^*)

七田式大塚教室卒業生中学受験対談イベントを4月3日(土)に開催致しました。

大塚教室に1歳から3年生まで通室し、🌸この春慶應義塾中等部に合格🌸されたAちゃんとお母様をお招きし貴重なお話を頂きました。

七田に通われたきっかけから、七田式を活かした子育ての秘話、働きながらの3人の子育て、家庭での取組みの極意、4年生からの受験塾について等、笑いの絶えない和やかな対談となりました。

最後には質疑応答もあり参加頂いた方を含め有意義なイベントとなりました。

Aちゃんのお母様、なんと七田歴10年以上なんです。現在も妹さんが通室中です。

お母様に表彰をさせて頂きました。

✴家庭での取り組みはやはり朝学習がおすすめだそうです。

睡眠で脳をゆっくり休めたあとは覚えたい事がスイスイ頭に入ってきますね。

皆様もお試し下さい。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室

 

 

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 67 《 1歳クラスのご案内🐇 》

 七田式 池袋教室 

こんにちわ(*^▽^*)

今日はとってもかわいい1才クラスのご紹介です🎵


先日のレッスンではイチゴのイメージをしてみたよ
どんなにおいかな?何色かな?触った感じはどうかな?
甘くておいしい~!!


手先の取り組みでは親指人差し指を使ってビー玉を上手につまんでみたよ。
手は「第二の脳」とも言われます。毎回たくさん使っていきます。


ちえの取り組みでは「長い」と「短い」をみてみたよ。
びよ~~~~~ん!!!うわぁ「なが~~~~~い!!」
こっちは?「短ーい」
長い、短い、日常生活の中でもたくさん使って声をかけてあげるよ。


スプーンもにぎらずに上手に使えてるね!
1才クラスは毎週楽しい取り組みがいっぱいです
現在七田式教室ではお試し入室キャンペーン、3,4,5月は入室金無料キャンペーンも行います。
体験レッスンは随時受付をしております。

お気軽にお電話やメールでお問合せください

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 池袋教室

 

 

 

 



お教室日記 池袋教室・大塚教室・田端教室  Vol. 66《 🏆 2020年オンライン七田式子ども発表会スタジオ!? 🏆 》

七田式お教室へお通いの皆さま

こんにちは(*^▽^*)

2021年1月10日大塚ホールで予定しておりました七田式子ども発表会を新型コロナ感染拡大が続いていることからオンライン形式で行いました。

お教室は生徒さんががんばった証しのトロフィー🏆やメダル🎖がたくさん並んでいてキラキラ輝いてました~

会場では先生方がパソコンに向かっておめでとう~ 👏パチパチ👏の連続でしたよ

 

 

こちら⇑⇑はオンライン発表会!?の様子です。

来年度は舞台上でトロフィーやメダルを手渡しできますように心よりお祈りいたします

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ

池袋教室・大塚教室・田端教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 64 《 0歳クラスのご案内🐤 》

 七田式 池袋教室 

こんにちわ(*^▽^*)

11月よりスタートした0歳クラスのご案内です

生後6ヶ月~スタートすることが出来ます。

触感や音感などの感覚遊びや文字、かず、 ちえ、の取り組み。

トランポリンやバランスボールなどの運動を通して筋肉の発達やバランス感覚などを育てていきます。

☆1枚目のお写真はお人形を使って大小をみてみたよ

☆2枚目のお写真は色を見てみたよ

☆3枚目のお写真は白木の積木を手に取って崩して遊んでたよ

池袋教室では現在火曜日10:00~のクラスがございます。

無料体験レッスンもしておりますので、お気軽にお電話やメールでお問合せください

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 池袋教室

 








教室日記

お教室日記 田端教室  Vol. 74 《 人体模型図 》

💖七田式 田端教室💖

今回ご紹介するのは年長クラスNちゃんと年少クラスTくんの作品

「人体模型図」です。

よ〜くご覧ください!

とても細かいところ…

『筋肉』までも描けています。

~~ お母様より ~~

「お絵かき人体模型図、家族みんなで楽しく作成できました。

我が家に後日、ミニュア人体模型がくることになりそうです…」

~~~~~~~~~~

いいですね🌸

親子で楽しく1つの課題に取り組む体験。

 

じつはお母様より

「GW中に家族で行える取り組みはありますか?」

とのご質問がありましたので人体模型図作りをオススメしました

[好奇心の芽]を大切に育ててあげたいですね。

後日…人体模型がご自宅に届いたそうです😊

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 田端教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 73 《 *年長クラス*の取り組みの紹介です😉 》

💖大塚教室💖

*年長クラス*の取り組みの紹介です😉

今月は、「空間認識力」「注意力」を育てていく取り組みを行っています。

『重ね図形パズル』では、1番下になるのは、どのプレートかな?どれが上に重なっているかな?と、細かいところに気がつける力が育ちます。

『積み木の空間認識』は、前から見たら?横から見たら?上から見たら?と、別の視点で見るトレーニングです。

空間認識力を育てられるのは、8歳までと言われています。

実体験をたくさんして、間違えも経験とし蓄積しながら能力を育てていきたいですね💯

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 72 《 年少クラスSくん レゴでガレージ⁉ 》

年少クラスS君(3歳6ヶ月)の作品を紹介致します。お母様のコメントとともにご覧下さい。

レゴ大好きSくんは小さいころからいろいろと想像しながら、それをレゴで表現できてしまうんです 😛 

素晴らしいですよね❕

お母様の見守る姿もあたたかいんです💖

1.~*~ お母さまのコメント ~*~

『開閉式扉が付いた車庫』のようです😊 説明書などは一切見ず、完全オリジナルで作成し、黙々と遊んでいました✨

 

 

2.~*~ お母さまのコメント ~*~

今日Sが自発的にとても素敵な遊びを考えて取り組んでいたので、ご報告します✏️ 我が家には『国旗の絵本』という本があるのですが、この本を見ながら色のついた積み木で国旗を表現していました✨ 『シエラレオネできたよー✨』『コンゴ共和国できたよー✨』と、すごく楽しそうに取り組んでいました😊

 

 

 

 

 

我が子ながら『積み木でこんな遊び方ができるんだ😵✨』と感動し、息子の成長がとても嬉しかったです。

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 71 《 作品紹介🌟 》

 七田式 池袋教室 

「先生見て!」年長クラスYくんが、見せてくれました♬

お教室でご褒美でもらえる消しゴムを丸く並べて作ってくれました。

毎日頑張ってプリントや作文練習帳を仕上げると貰えるご褒美の消しゴムです。

大切に貯めていてくれたようです。

ただのマルがこんなに可愛くなるのですね(o^―^o)ニコ

そして、、、

色々なものを使って作った色々な形を写真に撮って見せてくれました。

と~っても素敵です☆彡

色々な形がキラキラして見えます♪

そして「先生に見せたい」と作ってくれた気持ちが、とっても嬉しかったです💓

Yくん、ありがとう(⋈◍>◡<◍)。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 池袋教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 70 《 雲梯(うんてい)に挑戦!! 年長クラス Hちゃん(4歳2ヶ月) 》

 七田式 大塚教室 

GWも終わりましたが、皆さんどのように過ごされましたか? 今年も緊急事態宣言中で、遠出もできず、おうち時間を上手に使って過ごされたことでしょう🏠 今日は、GW中に雲梯での恐怖心を克服して、渡りきることができた生徒さんの動画をご紹介💪🎉 🍀年中クラス Hちゃん(4歳2ヶ月)🍀

 

 

怖かったなんて嘘みたい🎵 すいすいと渡れちゃいました😊💯

 

《先生からのコメント》

「高さのある場所を登り降り出来るのは目と手の協応性や感覚統合キチンと出来ている証拠ですね。 また、お母様の励ましもあり頑張る力と達成感や自信にも繋がりますね。 小学生になると板書がしっかりと出来る事につながります。 高速機能を使っての撮影はお子様が後から確認出来るので良いですね。」

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 69 《 🎉七田式卒業パーティー🎉 》

 七田式 大塚教室 

こんにちは(*^▽^*)

今年はコロナ禍もあり少し遅くなりましたが4月3日(土)に大塚教室3年生クラス(現4年生)の修了式を行い、記念品は1月にお渡ししましたので今回は修了証授与とお花🌷をお渡ししました。

 

 

 

七田式では大きな志を持った子どもを育てることを目標にしており、一人ひとり将来の夢を語ってもらいました。デザイナー、獣医、パティシエ、医者・・・などこども達の夢に、お母様方、講師も大変感動しました。

今後の卒業生の皆さんの将来のご活躍が楽しみですね。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 68 《 七田式卒業生 中学受験対談 》

 七田式 大塚教室 

こんにちは(*^▽^*)

七田式大塚教室卒業生中学受験対談イベントを4月3日(土)に開催致しました。

大塚教室に1歳から3年生まで通室し、🌸この春慶應義塾中等部に合格🌸されたAちゃんとお母様をお招きし貴重なお話を頂きました。

七田に通われたきっかけから、七田式を活かした子育ての秘話、働きながらの3人の子育て、家庭での取組みの極意、4年生からの受験塾について等、笑いの絶えない和やかな対談となりました。

最後には質疑応答もあり参加頂いた方を含め有意義なイベントとなりました。

Aちゃんのお母様、なんと七田歴10年以上なんです。現在も妹さんが通室中です。

お母様に表彰をさせて頂きました。

✴家庭での取り組みはやはり朝学習がおすすめだそうです。

睡眠で脳をゆっくり休めたあとは覚えたい事がスイスイ頭に入ってきますね。

皆様もお試し下さい。

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 大塚教室

 

 

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 67 《 1歳クラスのご案内🐇 》

 七田式 池袋教室 

こんにちわ(*^▽^*)

今日はとってもかわいい1才クラスのご紹介です🎵


先日のレッスンではイチゴのイメージをしてみたよ
どんなにおいかな?何色かな?触った感じはどうかな?
甘くておいしい~!!


手先の取り組みでは親指人差し指を使ってビー玉を上手につまんでみたよ。
手は「第二の脳」とも言われます。毎回たくさん使っていきます。


ちえの取り組みでは「長い」と「短い」をみてみたよ。
びよ~~~~~ん!!!うわぁ「なが~~~~~い!!」
こっちは?「短ーい」
長い、短い、日常生活の中でもたくさん使って声をかけてあげるよ。


スプーンもにぎらずに上手に使えてるね!
1才クラスは毎週楽しい取り組みがいっぱいです
現在七田式教室ではお試し入室キャンペーン、3,4,5月は入室金無料キャンペーンも行います。
体験レッスンは随時受付をしております。

お気軽にお電話やメールでお問合せください

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ 池袋教室

 

 

 

 



お教室日記 池袋教室・大塚教室・田端教室  Vol. 66《 🏆 2020年オンライン七田式子ども発表会スタジオ!? 🏆 》

七田式お教室へお通いの皆さま

こんにちは(*^▽^*)

2021年1月10日大塚ホールで予定しておりました七田式子ども発表会を新型コロナ感染拡大が続いていることからオンライン形式で行いました。

お教室は生徒さんががんばった証しのトロフィー🏆やメダル🎖がたくさん並んでいてキラキラ輝いてました~

会場では先生方がパソコンに向かっておめでとう~ 👏パチパチ👏の連続でしたよ

 

 

こちら⇑⇑はオンライン発表会!?の様子です。

来年度は舞台上でトロフィーやメダルを手渡しできますように心よりお祈りいたします

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 市原グループ

池袋教室・大塚教室・田端教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 64 《 0歳クラスのご案内🐤 》

 七田式 池袋教室 

こんにちわ(*^▽^*)

11月よりスタートした0歳クラスのご案内です

生後6ヶ月~スタートすることが出来ます。

触感や音感などの感覚遊びや文字、かず、 ちえ、の取り組み。

トランポリンやバランスボールなどの運動を通して筋肉の発達やバランス感覚などを育てていきます。

☆1枚目のお写真はお人形を使って大小をみてみたよ

☆2枚目のお写真は色を見てみたよ

☆3枚目のお写真は白木の積木を手に取って崩して遊んでたよ

池袋教室では現在火曜日10:00~のクラスがございます。

無料体験レッスンもしておりますので、お気軽にお電話やメールでお問合せください

0歳からの習い事、幼児教室

七田式 池袋教室