教室日記


お教室日記 池袋教室  Vol. 52 《 年少クラス:Rくん、4月から半年で『暗唱文集 達人編』合格しました! 》

七田式 池袋教室のブログ

素晴らしいです

年少クラス:Rくん、4月から半年で『暗唱文集 達人編』合格しました

そして、なんと『国旗120カ国記憶』も合格です!

国旗の教材を購入して、3週間後には1か所の間違いもなく、完璧な合格! ビックリです!!!

学年で行う暗唱詩集も終わってます(;’∀’)   ビックリです!!!

3歳クラスの時に、学年取り組みの『ペグ記憶』、『4P絵本暗唱』を達成し、

別に自分で『4P絵本英語バージョン暗唱』、『たしざん九九記憶』をやりきりました

年少、4月から暗唱文集に取り掛かると、3歳クラスの時に沢山記憶のトレーニングをした成果が出たようで、Rくんの覚える速さに、お母様もビックリだったそうです。

国旗の記憶も、どんどん覚えていきました。

記憶の積み重ねの威力は素晴らしいものですね

今は、『百人一首』と『暗唱文集達人編 早口暗唱』に挑戦中です

頑張ってね(^^♪

この時期に記憶の回路を磨くことは、とても大きな力になります。

皆さんも、笑顔で繰り返し暗唱続けてくださいね(^▽^)/

※ 暗唱をしている動画は後日○○でアップします。是非ご覧ください♬

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 8 《 夏休み中にいろんな作品ができちゃった! 》後編

七田式 池袋教室のブログ

年中さんYくんのすてきな昆虫採集!

なんと虫かごの中から出てくるのは…、かわいくてカラフルな昆虫さんたち。

全部手作りで本物そっくり!すご~い‼

みんな自分で図鑑を見ながら丁寧に描いて、色も付けてくれたんですって。

昆虫がYくんから命をもらってキラキラ輝いてる感じよ

これからもいっぱい素敵な作品を作ってね!(^^)!。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 田端教室  Vol. 51 《 視点の違い 👀 》

七田式 田端教室のブログ

今回は“視点のちがい”のお話をひとつ・・

写真の男の子は年長クラスの若林丈治君。

「標語つくり」の取り組みの作品です。

左の絵に対する“表現”をご覧下さい。

なんと「けっこんしません」ですね~

大人からすると「近づかないで」「あっちに行って」etc.

子どもたちの視点はおもしろいなぁ~としみじみ感じた先生なのでした。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 50 《 年中 初めての絵日記 》

七田式 池袋教室のブログ

年中、K君。

この夏休みに初めて絵日記を書いてみました。

鉛筆で、その日の出来事をちゃんと描いて、文章もつけています。どのページも本当に可愛く描けていますね。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 9 《 小学生2年生Y君のオリジナル創作LaQで~す! 》

七田式 池袋教室のブログ

ワァオ、素晴らしいワンダフルブラボー

 

『巨大カニ』と『組立式のお餅つきセット』( ゚Д゚)!

設計図は全て頭の中に入っているんですって。それ、すごすぎる~(@_@;)。

完成度は非常に高くて、精密にできていて、皆さんに3D画像でお見せしたいほど。

 

でも、そもそもLaQって何?と思われた方のために一言。

LaQとは、たった7種類の小さなパーツから平面・立体・球体とあらゆる形に変化するパズルブロックだそうです。

 

これからも素晴らしい大傑作が出来上がるのを楽しみにしていま~す!(^^)!」。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 田端教室  Vol. 44 《 夏の作品 》 

 夏の作品 

みなさま~ご覧ください!とても素敵な作品だと思いませんか?

年中クラスM.Hくんが「先生~、みて、みて。作ったよ。」って

「夏だあ~今日は何して遊ぼうかな

   僕の好大好きなかぶと虫やセミがいるかな

なんて声が聞こえてきそうです。 

“ワクワク” ”ドキドキ”がとまらない 

暑い中お教室に持ってきてくれたものです。

絵顔いっぱ~い、夢いっぱ~いのM.Hくんなのでした 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 8 《 夏休み中にいろんな作品ができちゃった! 》前編

七田式 池袋教室のブログ

年中さんYくんの心温まる創作絵本2冊をご紹介しま~す!

1冊目は『くまたくん と うさぎちゃん』。

(絵が薄くて見えにくいかもしれませんので
お母様がコメントを付箋してくださいました

P.1 くまたくんとうさぎちゃん
P.2 むかしむかし あるところに くまがいました
P.3 わたしの おうちが こわれた
P.4 そのとき うさぎのあなに おちた
P.5 やっとくまは あなから でられました
P.6 くまは おうちに かえれました
P.7 そしてくまの ままや ぱぱが います

  この作品を作る時、Yくんの頭にはストーリーが次から次へと浮かんできて、絵のほうが追いつかないほど一気に書き上げてしまったとか!(^^)!。

ラストは、おウチにはパパとママがいるというほっこりする作品。う~ん、優しいYくん

 

 

もう2冊目は『へびくんとありくん』

P.1 へびくんとありくん
P.2 へびくんが ゆうひくんの おうちにいます
P.3 まいごになったありさんが おにわにきました
P.4 ありさんは おうちにはいってきました
P.5 へびくんは ありくんを ぺろりとしました

この絵本はラストが衝撃的ですごく楽しい作品ですね✨。

Yくん、ホントにすごいわ

これからもいっぱい素敵な作品を作ってね!(^^)!。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 7 《 夏休み ノートの活用法(^_^)/ 》

池袋教室のブログです 😀 

『 ドラえもん学習帳の使い方 』

小学生クラスのJくんが日記、旅行記を見せてくれました

作文が得意なJくんの文が面白い!!

旅行の楽しさが伝わってくるよ~♪

理科ソング

なんてナイスな活用法

 

 

こうやってノートにまとめるとわかりやすいですね~

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 鎌倉教室  Vol. 4 6 《 和紙でちぎり絵 》 

鎌倉教室:8月ブログ

いつも元気な笑顔でお教室に通っているののかちゃんとようすけくん。
「先生、見て〜」とレッスンでやった「ちぎり絵」の続きを完成させて持ってきてくれました。

折り紙と比べると千代紙はちぎるのが4、5歳のお子さんにとっては難しいものです。

最初はなかなかちぎることが出来ず、お母さまにお手伝いしてもらっていましたが、コツがわかれば楽しそうにビリビリとちぎり、貼っていました。
楽しく学んで、お子様の「出来た  」の笑顔をたくさん見たいと思っています。
これからも沢山、素敵なものを作ったり学んだりしていきましょうね

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 鎌倉教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 5 《  七田厚先生の作品  》 

8月6日(火)~8月11日(日)銀座の鳩居堂にて、『房仙会』書道展が開催されました。

現在、七田式池袋教室に通っているお子さんのお父様が、『房仙会』東京校(池袋)で書を習っていらしゃる関係で、この書道展のご案内を頂きました。

普段なかなか書道展に行く機会は無いのですが、今回最終日に行くことが出来ました。

作品の中にはなんと!!!

七田厚先生の作品も出展されていたのです☆

ビックリです

一緒に撮るのならば、作品の写真を撮っても良いとのことで、恥ずかしながら撮らせていただきました。

私は誰でしょう(^▽^;) ❔❔❔

 

『温かく、力強い作品』『柔らかな、繊細な作品』見ているだけで、とても素敵でした。

丁度チケットをくださったお父様が会場にいらしたので、書の説明をしていただけました。一つ一つの書に込められた、一人一人の思いが、とても熱く、作品としての奥の深さが感じられ、さらに感動しました。

まさしく、『書は心』でした。ありがとうございました。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 








教室日記

お教室日記 池袋教室  Vol. 52 《 年少クラス:Rくん、4月から半年で『暗唱文集 達人編』合格しました! 》

七田式 池袋教室のブログ

素晴らしいです

年少クラス:Rくん、4月から半年で『暗唱文集 達人編』合格しました

そして、なんと『国旗120カ国記憶』も合格です!

国旗の教材を購入して、3週間後には1か所の間違いもなく、完璧な合格! ビックリです!!!

学年で行う暗唱詩集も終わってます(;’∀’)   ビックリです!!!

3歳クラスの時に、学年取り組みの『ペグ記憶』、『4P絵本暗唱』を達成し、

別に自分で『4P絵本英語バージョン暗唱』、『たしざん九九記憶』をやりきりました

年少、4月から暗唱文集に取り掛かると、3歳クラスの時に沢山記憶のトレーニングをした成果が出たようで、Rくんの覚える速さに、お母様もビックリだったそうです。

国旗の記憶も、どんどん覚えていきました。

記憶の積み重ねの威力は素晴らしいものですね

今は、『百人一首』と『暗唱文集達人編 早口暗唱』に挑戦中です

頑張ってね(^^♪

この時期に記憶の回路を磨くことは、とても大きな力になります。

皆さんも、笑顔で繰り返し暗唱続けてくださいね(^▽^)/

※ 暗唱をしている動画は後日○○でアップします。是非ご覧ください♬

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 8 《 夏休み中にいろんな作品ができちゃった! 》後編

七田式 池袋教室のブログ

年中さんYくんのすてきな昆虫採集!

なんと虫かごの中から出てくるのは…、かわいくてカラフルな昆虫さんたち。

全部手作りで本物そっくり!すご~い‼

みんな自分で図鑑を見ながら丁寧に描いて、色も付けてくれたんですって。

昆虫がYくんから命をもらってキラキラ輝いてる感じよ

これからもいっぱい素敵な作品を作ってね!(^^)!。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 田端教室  Vol. 51 《 視点の違い 👀 》

七田式 田端教室のブログ

今回は“視点のちがい”のお話をひとつ・・

写真の男の子は年長クラスの若林丈治君。

「標語つくり」の取り組みの作品です。

左の絵に対する“表現”をご覧下さい。

なんと「けっこんしません」ですね~

大人からすると「近づかないで」「あっちに行って」etc.

子どもたちの視点はおもしろいなぁ~としみじみ感じた先生なのでした。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 50 《 年中 初めての絵日記 》

七田式 池袋教室のブログ

年中、K君。

この夏休みに初めて絵日記を書いてみました。

鉛筆で、その日の出来事をちゃんと描いて、文章もつけています。どのページも本当に可愛く描けていますね。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 9 《 小学生2年生Y君のオリジナル創作LaQで~す! 》

七田式 池袋教室のブログ

ワァオ、素晴らしいワンダフルブラボー

 

『巨大カニ』と『組立式のお餅つきセット』( ゚Д゚)!

設計図は全て頭の中に入っているんですって。それ、すごすぎる~(@_@;)。

完成度は非常に高くて、精密にできていて、皆さんに3D画像でお見せしたいほど。

 

でも、そもそもLaQって何?と思われた方のために一言。

LaQとは、たった7種類の小さなパーツから平面・立体・球体とあらゆる形に変化するパズルブロックだそうです。

 

これからも素晴らしい大傑作が出来上がるのを楽しみにしていま~す!(^^)!」。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 田端教室  Vol. 44 《 夏の作品 》 

 夏の作品 

みなさま~ご覧ください!とても素敵な作品だと思いませんか?

年中クラスM.Hくんが「先生~、みて、みて。作ったよ。」って

「夏だあ~今日は何して遊ぼうかな

   僕の好大好きなかぶと虫やセミがいるかな

なんて声が聞こえてきそうです。 

“ワクワク” ”ドキドキ”がとまらない 

暑い中お教室に持ってきてくれたものです。

絵顔いっぱ~い、夢いっぱ~いのM.Hくんなのでした 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 8 《 夏休み中にいろんな作品ができちゃった! 》前編

七田式 池袋教室のブログ

年中さんYくんの心温まる創作絵本2冊をご紹介しま~す!

1冊目は『くまたくん と うさぎちゃん』。

(絵が薄くて見えにくいかもしれませんので
お母様がコメントを付箋してくださいました

P.1 くまたくんとうさぎちゃん
P.2 むかしむかし あるところに くまがいました
P.3 わたしの おうちが こわれた
P.4 そのとき うさぎのあなに おちた
P.5 やっとくまは あなから でられました
P.6 くまは おうちに かえれました
P.7 そしてくまの ままや ぱぱが います

  この作品を作る時、Yくんの頭にはストーリーが次から次へと浮かんできて、絵のほうが追いつかないほど一気に書き上げてしまったとか!(^^)!。

ラストは、おウチにはパパとママがいるというほっこりする作品。う~ん、優しいYくん

 

 

もう2冊目は『へびくんとありくん』

P.1 へびくんとありくん
P.2 へびくんが ゆうひくんの おうちにいます
P.3 まいごになったありさんが おにわにきました
P.4 ありさんは おうちにはいってきました
P.5 へびくんは ありくんを ぺろりとしました

この絵本はラストが衝撃的ですごく楽しい作品ですね✨。

Yくん、ホントにすごいわ

これからもいっぱい素敵な作品を作ってね!(^^)!。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 7 《 夏休み ノートの活用法(^_^)/ 》

池袋教室のブログです 😀 

『 ドラえもん学習帳の使い方 』

小学生クラスのJくんが日記、旅行記を見せてくれました

作文が得意なJくんの文が面白い!!

旅行の楽しさが伝わってくるよ~♪

理科ソング

なんてナイスな活用法

 

 

こうやってノートにまとめるとわかりやすいですね~

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 鎌倉教室  Vol. 4 6 《 和紙でちぎり絵 》 

鎌倉教室:8月ブログ

いつも元気な笑顔でお教室に通っているののかちゃんとようすけくん。
「先生、見て〜」とレッスンでやった「ちぎり絵」の続きを完成させて持ってきてくれました。

折り紙と比べると千代紙はちぎるのが4、5歳のお子さんにとっては難しいものです。

最初はなかなかちぎることが出来ず、お母さまにお手伝いしてもらっていましたが、コツがわかれば楽しそうにビリビリとちぎり、貼っていました。
楽しく学んで、お子様の「出来た  」の笑顔をたくさん見たいと思っています。
これからも沢山、素敵なものを作ったり学んだりしていきましょうね

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 鎌倉教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 4 5 《  七田厚先生の作品  》 

8月6日(火)~8月11日(日)銀座の鳩居堂にて、『房仙会』書道展が開催されました。

現在、七田式池袋教室に通っているお子さんのお父様が、『房仙会』東京校(池袋)で書を習っていらしゃる関係で、この書道展のご案内を頂きました。

普段なかなか書道展に行く機会は無いのですが、今回最終日に行くことが出来ました。

作品の中にはなんと!!!

七田厚先生の作品も出展されていたのです☆

ビックリです

一緒に撮るのならば、作品の写真を撮っても良いとのことで、恥ずかしながら撮らせていただきました。

私は誰でしょう(^▽^;) ❔❔❔

 

『温かく、力強い作品』『柔らかな、繊細な作品』見ているだけで、とても素敵でした。

丁度チケットをくださったお父様が会場にいらしたので、書の説明をしていただけました。一つ一つの書に込められた、一人一人の思いが、とても熱く、作品としての奥の深さが感じられ、さらに感動しました。

まさしく、『書は心』でした。ありがとうございました。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室