教室日記


お教室日記 田端教室  Vol. 24 《 1才 “ぼく、エンピツ きちんと持てるんだもん(^O^)” 》

 

こんにちは。田端教室です。

みなさま~ ご覧ください!

 

今にも

「ねえ、みて~みて~。ぼくね、きちんとエンピツ持てるんだよ。お絵描きだって上手だよ♪」と声が聞こえてきそうですね。

 

正しく道具が使えることは、1才のお子さま自身にとっても、楽しいこと♪なんです。

だって、す~いす~い、すらすら描けちゃうんですから

はじめの一歩・・・とても大切ですね☆☺

おすすめ教材:七田式ゆびぴたエンピツ(教室にて販売中)

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 23 《 ♪卒業パーティー♪ 》

 

♪卒業パーティー♪

1月29日、小学3年生、第一グループの卒業式&卒業パーティーが行われました☆彡

いつも隣の部屋でレッスンを受けていた2年生からの心温まる拍手を受けながら、修了証の授与です。

引き締まった表情で修了証を受け取る子どもたちの姿に、最終学年の時に担当させていただいた私も胸がいっぱいです。

その後、ピザや唐揚げ、そしてお父様お母様がお祝いに用意してくださった、フルーツフラワーバスケットを口いっぱいに頬張り、沢山お話をしました。とても楽しい時間を過ごせました(*^▽^*)

思い出すことは沢山あります!

難しいい問題やパズルを頑張って出来たときの、あの輝いた笑顔 😀 

そして今までの集大成!卒業前に行われた発表会では、沢山のトロフィーや盾、メダルの表彰を受けました。そして、取り組みの発表は、堂々としていて、とても立派でした。

凄くかっこよかったです♡

七田で頑張って手に入れた大きな羽で、どうぞ未来に向かって大きく羽ばたいてください。

先生は、卒業してもずっと応援しています♡

最後になりますが、お父様お母様、今まで七田式池袋教室に通い続けて下さり本当にありがとうございました。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 22 《 パターンブロック 》

 

今日は池袋教室からです♪

 

2月の取り組みの中にパターンブロックがあります。

パターンブロックはアメリカやヨーロッパで普及し、最近は日本でも多数の有名小学校の授業で使用されている優れた学習教材です。

 

年長クラスでは線対称を課題としたお手本を使用してます。

「早く終わってしまった人は、どんどんつなげて素敵な形を作ってね。」

「きれいに仕上げてね。」

・・・・僅か5分程度でこんな大作に仕上がりました。すばらしい❤

「数学は美しい」と言われる所以、わかる気がします。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 21 《  七田式教室 卒業式 その後・・・  》

 

先日の卒業式の数日後、感動のメールが卒業生のMちゃんとお母様から届きました。

お母様とMちゃんの優しさが沢山詰まったメールをご紹介致します。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

美歌先生、森先生、大塚教室の先生方

 

こんにちは。

KMです。

 

火曜日は、ありがとうございました。

ピザは、とても美味しかったです。

ゲームもドキドキしたけど楽しかったです!

 

6年間お世話になりました。

卒業は少しさみしいです。

でもまた遊びに行きます!

 

ありがとうございました。

 

KM

  

改めまして、こんにちは。

Mの母です。

 

先日は素敵な卒業パーティーをしてくださり、ありがとうございました。

Sや私までたくさんご馳走になり、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

実玲は帰宅後(帰宅途中も)、『楽しかったわ~』『すごく楽しかった~』(ボキャブラリーが乏しいですが…)と、お腹を撫でながら何度も言っておりました(*^^*)

 

Sも『ぼくは2年後にまた行けるんだー』と今から楽しみにしているようです。

 

MEちゃんのように、卒業パーティーをモチベーションに頑張ってくれるといいなぁと願っております(*^^*)

 

…そんなわけで、

『心もお腹も大満足でした♪』

のお礼と、

6年間、やさしくたのしくあたたかくご指導いただき見守ってくださったお礼を、改めてお伝えしようか~』

と二人で話し、メールさせていただいた次第です。

 

先日、ばぁばに送る『がんばったよ~』の写真を撮りながら(6年間のトロフィー&)

『七田さんでなければ(+美歌先生のお教室)、こんなにたくさんいただけることないよねぇ…』

と主人と話しておりました。

(写真には、Sのものもスイミングのものも入っていますが(^^; )

 

こんなにも達成感や自己肯定感を感じさせてもらえる習いごとは、やはり他にはないのでは!?…と改めて感じました。

心より感謝しております。

そちらの写真と、4年前の発表会時の写真を発見しましたので、2枚添付させていただくことにします(*^^*)

ぷくぷくの二人と、お美しい美歌先生です。

 

長々と失礼いたしました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

KM&母

~~~~~~~~~~~~~~~~

(4年前のかわいらしい写真です!)

 

(6年間の成果は目を瞠る物がありますね!)

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 20 《  七田式教室 ご卒業おめでとうございます♪  》

 七田式教室 ご卒業おめでとうございます♪

1月末に、大塚教室の小学3年生クラスの卒業式&卒業パーティーを行いました。

3年生最後のレッスンを終えた後、卒業証書と記念品の授与、そして毎年恒例の卒業パーティです。パーティーは、ピザとオードブル、そして卒業生の保護者の方々の差し入れなどで豪勢なものとなりました。

七田では大きな志を持った子ども達を育てることを目標にしており、最後に一人一人将来の夢を語ってもらいました。

『医師』、『サッカー選手』、『パテェシエ』、『飼育員』等理由を交えて生き生きと話してくれました 😀

子ども達の夢に、お母様、講師も大変感動しました。

卒業生の将来のご活躍を楽しみにしています♪

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 19  《 卒業生からのステキなお手紙☆彡 》

 

凄いです☆☆

1月末で、小学3年生が卒業しました。

(卒業パーティーについては、また後日報告させていただきます。)

今回、最後のレッスンで出た宿題を、わざわざ送ってきてくれました。

素敵なお手紙と一緒にです。

小さなころからずっと七田を続けてきてくれた卒業生と、担当講師の似顔絵です♡(^^♪♡ありがとう☆彡

そして、最後まで通ってくれて、本当にありがとう☆

これから、やらなくてはならない事が沢山あると思います。

でも七田で身に着けた力が、必ず役に立つことでしょう。

ずっと、応援していますね(^▽^)/

素敵な未来へ、羽ばたけ、七田っ子☆彡

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 

 

 



お教室日記 田端教室  Vol. 18  《 赤ちゃんクラス♪ 》

 

♪ 皮膚刺激は無限の愛情表現 ♪

皮膚は私たちの体の中で最大面積をもつ器官です。

実は皮膚はもともと脳から分かれた器官なんです!

と言うことは・・・

皮膚刺激=脳への刺激となりますね~

取り組みだけではないんですね!

その他にも、ベビーマッサージは、

ママから御子様への愛情を伝える

   ↓

母子一体感が高まる

   ↓

毎日、お子様の肌に触れることで、

  1. お子様の変化に気づきやすい
  2. 免疫力UP!!
  3.  ↓
  4. 子育てに自信がもてますよ

ベビーマッサージを習慣にしましょう。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 17  《 小学1年生のNちゃんが表彰されました♪ 》

 

凄いです☆☆

1年生のNちゃんが表彰されました。

おめでとうございます☆

「低学年 選定図書60冊」の完全読破です。

低学年とは、1,2年の事。それを1年生の内にすべて読み切ってしまうとは、本当に素晴らしいです☆

「面白かった♡」とNちゃんは言っていました。

楽しんで読む。これが、とても大きな力になっていくのですね(^▽^)/

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記   Vol. 16  《 1月14日に田端教室・大塚教室・1月19日に池袋教室の子ども発表会がありました♪ 》

 

1月14日月曜日に 田端教室、大塚教室の子ども発表会がありました。

1月19日土曜日に 池袋教室の子ども発表会がありました。

日頃の成果を多くの人に見てもらうとてもよい機会になります。3歳からは舞台でスポットライトを浴びながら、1人で暗唱するのはとても勇気のいることだと思いますがみんな立派に発表が出来て、会場から盛大な拍手をもらうことができました。笑顔が溢れて、楽しい会になりました。

成功体験や褒めてもらうことが積み重なって、自信として育まれていきます。

これの土台があると、大きくなってから持っている能力を120%にも200%にも発揮できるようになるんですね。


田端教室では、年中さんの6割の子が円周率500桁記憶を達成しました。

チャレンジした全員が少なくとも100桁が書けています。

これは、ご家庭での取り組みの成果だと思います。
大変な思いをして覚えて来ても
30分以内に500桁を書ききらないと疲れてしまって、再チャレンジになる事があります。
なかなか書き終わらない我が子の背中を正座して見守るお母さまの姿が印象的でした。

しっかりと愛情を受けて、すくすくと育っていく姿を見ることができるのはとても素敵なことですね☆彡

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 

 

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 15  《  カラーキューブ❖  》

 

今日は年中クラスの紹介です。

カラーキューブ(色のついた小さい立方体に積み木)を

使い立体物に挑戦です。

お手本を見ながら立体物を作っていきます。

お友達より早く完成したので続きを考えて作っていきます。

元の形を拡大し、配色も考えて完成です。

バランスを取りながら組み立てていくのは空間認知力も高まります。

決められた事が出来るのも大切ですが、創造力を高めていくことも大切なことの一つです。

楽しく能力開発をしていきましょう。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 

 








教室日記

お教室日記 田端教室  Vol. 24 《 1才 “ぼく、エンピツ きちんと持てるんだもん(^O^)” 》

 

こんにちは。田端教室です。

みなさま~ ご覧ください!

 

今にも

「ねえ、みて~みて~。ぼくね、きちんとエンピツ持てるんだよ。お絵描きだって上手だよ♪」と声が聞こえてきそうですね。

 

正しく道具が使えることは、1才のお子さま自身にとっても、楽しいこと♪なんです。

だって、す~いす~い、すらすら描けちゃうんですから

はじめの一歩・・・とても大切ですね☆☺

おすすめ教材:七田式ゆびぴたエンピツ(教室にて販売中)

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 23 《 ♪卒業パーティー♪ 》

 

♪卒業パーティー♪

1月29日、小学3年生、第一グループの卒業式&卒業パーティーが行われました☆彡

いつも隣の部屋でレッスンを受けていた2年生からの心温まる拍手を受けながら、修了証の授与です。

引き締まった表情で修了証を受け取る子どもたちの姿に、最終学年の時に担当させていただいた私も胸がいっぱいです。

その後、ピザや唐揚げ、そしてお父様お母様がお祝いに用意してくださった、フルーツフラワーバスケットを口いっぱいに頬張り、沢山お話をしました。とても楽しい時間を過ごせました(*^▽^*)

思い出すことは沢山あります!

難しいい問題やパズルを頑張って出来たときの、あの輝いた笑顔 😀 

そして今までの集大成!卒業前に行われた発表会では、沢山のトロフィーや盾、メダルの表彰を受けました。そして、取り組みの発表は、堂々としていて、とても立派でした。

凄くかっこよかったです♡

七田で頑張って手に入れた大きな羽で、どうぞ未来に向かって大きく羽ばたいてください。

先生は、卒業してもずっと応援しています♡

最後になりますが、お父様お母様、今まで七田式池袋教室に通い続けて下さり本当にありがとうございました。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 池袋教室  Vol. 22 《 パターンブロック 》

 

今日は池袋教室からです♪

 

2月の取り組みの中にパターンブロックがあります。

パターンブロックはアメリカやヨーロッパで普及し、最近は日本でも多数の有名小学校の授業で使用されている優れた学習教材です。

 

年長クラスでは線対称を課題としたお手本を使用してます。

「早く終わってしまった人は、どんどんつなげて素敵な形を作ってね。」

「きれいに仕上げてね。」

・・・・僅か5分程度でこんな大作に仕上がりました。すばらしい❤

「数学は美しい」と言われる所以、わかる気がします。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



お教室日記 大塚教室  Vol. 21 《  七田式教室 卒業式 その後・・・  》

 

先日の卒業式の数日後、感動のメールが卒業生のMちゃんとお母様から届きました。

お母様とMちゃんの優しさが沢山詰まったメールをご紹介致します。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

美歌先生、森先生、大塚教室の先生方

 

こんにちは。

KMです。

 

火曜日は、ありがとうございました。

ピザは、とても美味しかったです。

ゲームもドキドキしたけど楽しかったです!

 

6年間お世話になりました。

卒業は少しさみしいです。

でもまた遊びに行きます!

 

ありがとうございました。

 

KM

  

改めまして、こんにちは。

Mの母です。

 

先日は素敵な卒業パーティーをしてくださり、ありがとうございました。

Sや私までたくさんご馳走になり、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

実玲は帰宅後(帰宅途中も)、『楽しかったわ~』『すごく楽しかった~』(ボキャブラリーが乏しいですが…)と、お腹を撫でながら何度も言っておりました(*^^*)

 

Sも『ぼくは2年後にまた行けるんだー』と今から楽しみにしているようです。

 

MEちゃんのように、卒業パーティーをモチベーションに頑張ってくれるといいなぁと願っております(*^^*)

 

…そんなわけで、

『心もお腹も大満足でした♪』

のお礼と、

6年間、やさしくたのしくあたたかくご指導いただき見守ってくださったお礼を、改めてお伝えしようか~』

と二人で話し、メールさせていただいた次第です。

 

先日、ばぁばに送る『がんばったよ~』の写真を撮りながら(6年間のトロフィー&)

『七田さんでなければ(+美歌先生のお教室)、こんなにたくさんいただけることないよねぇ…』

と主人と話しておりました。

(写真には、Sのものもスイミングのものも入っていますが(^^; )

 

こんなにも達成感や自己肯定感を感じさせてもらえる習いごとは、やはり他にはないのでは!?…と改めて感じました。

心より感謝しております。

そちらの写真と、4年前の発表会時の写真を発見しましたので、2枚添付させていただくことにします(*^^*)

ぷくぷくの二人と、お美しい美歌先生です。

 

長々と失礼いたしました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

KM&母

~~~~~~~~~~~~~~~~

(4年前のかわいらしい写真です!)

 

(6年間の成果は目を瞠る物がありますね!)

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 20 《  七田式教室 ご卒業おめでとうございます♪  》

 七田式教室 ご卒業おめでとうございます♪

1月末に、大塚教室の小学3年生クラスの卒業式&卒業パーティーを行いました。

3年生最後のレッスンを終えた後、卒業証書と記念品の授与、そして毎年恒例の卒業パーティです。パーティーは、ピザとオードブル、そして卒業生の保護者の方々の差し入れなどで豪勢なものとなりました。

七田では大きな志を持った子ども達を育てることを目標にしており、最後に一人一人将来の夢を語ってもらいました。

『医師』、『サッカー選手』、『パテェシエ』、『飼育員』等理由を交えて生き生きと話してくれました 😀

子ども達の夢に、お母様、講師も大変感動しました。

卒業生の将来のご活躍を楽しみにしています♪

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 19  《 卒業生からのステキなお手紙☆彡 》

 

凄いです☆☆

1月末で、小学3年生が卒業しました。

(卒業パーティーについては、また後日報告させていただきます。)

今回、最後のレッスンで出た宿題を、わざわざ送ってきてくれました。

素敵なお手紙と一緒にです。

小さなころからずっと七田を続けてきてくれた卒業生と、担当講師の似顔絵です♡(^^♪♡ありがとう☆彡

そして、最後まで通ってくれて、本当にありがとう☆

これから、やらなくてはならない事が沢山あると思います。

でも七田で身に着けた力が、必ず役に立つことでしょう。

ずっと、応援していますね(^▽^)/

素敵な未来へ、羽ばたけ、七田っ子☆彡

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 

 

 



お教室日記 田端教室  Vol. 18  《 赤ちゃんクラス♪ 》

 

♪ 皮膚刺激は無限の愛情表現 ♪

皮膚は私たちの体の中で最大面積をもつ器官です。

実は皮膚はもともと脳から分かれた器官なんです!

と言うことは・・・

皮膚刺激=脳への刺激となりますね~

取り組みだけではないんですね!

その他にも、ベビーマッサージは、

ママから御子様への愛情を伝える

   ↓

母子一体感が高まる

   ↓

毎日、お子様の肌に触れることで、

  1. お子様の変化に気づきやすい
  2. 免疫力UP!!
  3.  ↓
  4. 子育てに自信がもてますよ

ベビーマッサージを習慣にしましょう。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 

 

 



お教室日記 池袋教室  Vol. 17  《 小学1年生のNちゃんが表彰されました♪ 》

 

凄いです☆☆

1年生のNちゃんが表彰されました。

おめでとうございます☆

「低学年 選定図書60冊」の完全読破です。

低学年とは、1,2年の事。それを1年生の内にすべて読み切ってしまうとは、本当に素晴らしいです☆

「面白かった♡」とNちゃんは言っていました。

楽しんで読む。これが、とても大きな力になっていくのですね(^▽^)/

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記   Vol. 16  《 1月14日に田端教室・大塚教室・1月19日に池袋教室の子ども発表会がありました♪ 》

 

1月14日月曜日に 田端教室、大塚教室の子ども発表会がありました。

1月19日土曜日に 池袋教室の子ども発表会がありました。

日頃の成果を多くの人に見てもらうとてもよい機会になります。3歳からは舞台でスポットライトを浴びながら、1人で暗唱するのはとても勇気のいることだと思いますがみんな立派に発表が出来て、会場から盛大な拍手をもらうことができました。笑顔が溢れて、楽しい会になりました。

成功体験や褒めてもらうことが積み重なって、自信として育まれていきます。

これの土台があると、大きくなってから持っている能力を120%にも200%にも発揮できるようになるんですね。


田端教室では、年中さんの6割の子が円周率500桁記憶を達成しました。

チャレンジした全員が少なくとも100桁が書けています。

これは、ご家庭での取り組みの成果だと思います。
大変な思いをして覚えて来ても
30分以内に500桁を書ききらないと疲れてしまって、再チャレンジになる事があります。
なかなか書き終わらない我が子の背中を正座して見守るお母さまの姿が印象的でした。

しっかりと愛情を受けて、すくすくと育っていく姿を見ることができるのはとても素敵なことですね☆彡

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 

 

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 15  《  カラーキューブ❖  》

 

今日は年中クラスの紹介です。

カラーキューブ(色のついた小さい立方体に積み木)を

使い立体物に挑戦です。

お手本を見ながら立体物を作っていきます。

お友達より早く完成したので続きを考えて作っていきます。

元の形を拡大し、配色も考えて完成です。

バランスを取りながら組み立てていくのは空間認知力も高まります。

決められた事が出来るのも大切ですが、創造力を高めていくことも大切なことの一つです。

楽しく能力開発をしていきましょう。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室