教室日記


お教室日記 大塚教室  Vol. 14  《  発表会に向けて・・・  》

 

発表会に向け、沢山のお友達が色々な記憶賞に挑戦してくれています。

1月の発表会に向け沢山のトロフィーがお教室に並んでいます。

1月にはゾクゾクとトロフィーが届く予定です。

今回は、親子で右脳記憶に挑戦、達成してくれたT・H君の紹介です。

年長クラスでは1ページの50個のイラストを繋げお話しを作りながら記憶し、50個をイラストを見ずに1分以内に言えるようにしていく取り組みを行っています。

T君は500個のイラストを憶え10分以内に発表してくれました。

なんと、お父様も挑戦、達成して下さいました‼

右脳記憶500ペグ達成 おめでとうございます🎊

右脳開発に大切なのは、繰り返しと継続です。そうすることで、開いた記憶の能力が定着し、記憶前と後では全く記憶の質が変わります。

楽しく覚える事も右脳開発には大切です。

大人の方も右脳記憶に挑戦してみて下さいね。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 13  《 昨年1月までお教室に通っていたT君が遊びに来てくれました♪ 》

 

昨年1月までお教室に通っていたお友達が遊びに来てくれました。大塚教室は3年生の1月が卒業です。

T君は毎週楽しくお教室のレッスンを受けてくれていました。

担当の市原先生に会えて嬉しそうでした。

七田で学んだ事を色々なところでいかしてほしいですね。

T君の弟さん、妹さんも七田のお教室に楽しく通ってくれています。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記 田端教室  Vol. 12  《 あなどることなかれ 》

 

1歳クラスのはいはいトンネルの風景です。

どの生徒さんも皆、しっかりと正しい“はいはい”ができています。

たのしそうですね(*^▽^*)

 

「順番がまちきれないよお~」と目で訴えてくる生徒さん続出です♪

“はいはい”は楽しいだけではなく、とても大切なお役目があるのです。

 

  1. 体全体を支える骨に正しく筋肉がつくお手伝い。
  2. 神経回路発達のお手伝い。
  3. 視覚と運動野の供応関係のお手伝い。

これから2,3才と頭の素地を作る大切なポイントです。

ぜひ、“正しいはいはい”で楽しみながら育脳してくださいね♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記  Vol. 11 池袋教室  《 トロフィーが続々と・・・ 》

 

発表会に向けてトロフィーが続々と教室に届いています。

もっともっと、来る予定です 😀 

120ヶ国の国旗と国名を覚えました。

500.1000個の単語を、お話を使って記憶しました。

沢山の文章を暗唱したり、理科・社会科ソングや原子番号を覚えて発表、テストを行い、見事合格しました。その結果の達成賞です☆写真のトロフィーの他に、盾やメダルもあります。

発表会の日に舞台の上で名前を呼ばれ、沢山の拍手をもらい、表彰されます。

皆頑張りましたね。

1月の発表会が楽しみです♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記  Vol. 10 田端教室  《 みんなが大好き💛大きな百玉ソロバン 》

 

今週は、1歳のレッスンの様子をお届けいたします。

みんなが大好き大きな百玉ソロバンです。

ママに抱っこされながら先生のかけ声にあわせて

「右~・左~」

「上~・下~」

「前~・後ろ~」

ゆらゆらして、とても楽しそうですね♪

 

でもこれ、楽しいだけでなく、上下、左右、前後の空間認識力を体感しているんです。

小さい頃から、毎日の生活の中に遊びの1つとして取り入れてみてくださいね。

ソロバン以外でも・・・

 

ベビーカーでお出掛けの時も、「右に曲がりますよ」等、声をかけてあげてくださいね!

 0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記  Vol. 9 池袋教室  《 押し花カードのプレゼント♪ 》

 

今回は、Mちゃん、年少さんです。

「ハイ!先生プレゼント!!」「うわあ、ありがとう。」

Mちゃんが、少し恥ずかしそうに差し出してくれたのは、手作りの”押し花のカード”でした。

軽井沢へ家族で旅行に行ったときに、とても素敵な葉っぱを沢山見つけたので、自分で押し花を作って、先生にプレゼントしたいと言って、作ってくれたそうです。

以前、科学博物館で押し花体験に参加して、とても楽しかったことを覚えていて作ったそうです。

葉っぱの裏に指でそっと上手にのりを付けて、カードにセンス良く貼りつけ、とても上手に作ることが出来ました。

楽しかった体験は、自分の”やりたい”に、繋がりますね。

幼いうちに、家族で沢山楽しい体験をして下さいね。

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記  Vol. 8 大塚教室 《 英語クラスの紹介(ハロウィン週間) 》

 

今日は英語クラスの紹介です。

10月末はハロウィン週間ということで、お教室のレッスンもハロウィン仕様で行いました。

女の子はプリンセス、男の子はカボチャの魔法使い、高柳先生は

もちろん魔女でレッスンを行いました。

いつものレッスンでも仮装しているだけで違った様子に見えました。

 

暗いお部屋でピカピカのライトが光ってるのはみんな喜んでいました。

 

 

ツイスターゲーム(ルーレットを回し、指示に従って手足を

指定された色の円に置いていく。)も手足を広げながら楽しく行いました。

 

レッスンの終わりにはお楽しみの〝Trick or treat〟です。

扉をたたき〝Trick or treat〟と挨拶しおもちゃをもらいました。

本来はお菓子ですが教室の取り組みなので小さなおもちゃです。

 

最後はみんなで一緒に写真撮影です。

英語クラスに興味がある方は是非、体験レッスンにいらしてくださいね♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記  Vol. 7  《 5ヶ月赤ちゃんクラス 》

 

5ヶ月、赤ちゃんクラスの最終日のレッスン風景です。

赤ちゃんクラスの感覚の取り組みは、赤ちゃんの五感に働きかけてゆく、とても大切な内容です。

特に視覚への働きかけは重要!!!

(1)見て、見て、おもちゃここだよ♪

見ていることを確認したら、

おもちゃを布で隠します。

 

(2)あれ~?おもちゃ、

なくなっちゃったね。

どこかな?

 

Check Point ♪

さっきまであったおもちゃを探す様子がありますか?

まだ「はいはい」できませんが一生懸命手足を動かして探していますね。とても楽しそうです♪

ご家庭でも遊びに取り入れてみてくださいね。

 

 0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室 奈良先生

 

 

 



お教室日記  Vol.6  大塚教室 《 年少のクラスの取り組みの成果♪ 》

 

今日は前回教室日記の年少クラスの取り組み成果について

お知らせ致します。

3名のお友達が120ヵ国記憶達達成致しました!

120ヵ国正確に向きを間違わず覚えるのは大人からすると

大変に感じますが子ども達は楽しみながら記憶しているのであっという間に覚えてしまいます。

きっと、お家ではお母様と楽しみながら取り組まれているのかな。と感じます。

 

国旗120ヵ国記憶達成おめでとう

Mちゃん(年少)

Yちゃん(年少)

Tちゃん(年少)

 

 

 

 

 

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室室長

 

 

 



お教室日記  Vol.5  大塚教室 《 年少のクラスの取り組みをご紹介致します♪ 》

 

今日は年少クラスの取り組みをご紹介致します。

年少クラスは国旗記憶に挑戦しています。

国旗は身近な場所、フラッシュカードで小さな頃から触れているものなので

子ども達の興味の引きやすい取り組みとなっています。

 

お教室では40カ国の国旗を記憶します。もちろん上下の向きも正確に覚えます。

もっと、もっと覚えたい!と言う子は120ヵ国

に挑戦します。

120ヶ国の国旗を覚えたら発表会で

表彰を受けトロフィーが貰えます( *´艸`)

レッスンでは楽しく節をつけるようにみんなで一緒に

アイスランド、エチオピアと言いながらボードを使い楽しく

行っていますので楽しく覚えることが出来ます。

 

各年齢でテーマを設け楽しみながら色々な記憶を楽しんでいます(^_-)-☆

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室 室長

 

 

 








教室日記

お教室日記 大塚教室  Vol. 14  《  発表会に向けて・・・  》

 

発表会に向け、沢山のお友達が色々な記憶賞に挑戦してくれています。

1月の発表会に向け沢山のトロフィーがお教室に並んでいます。

1月にはゾクゾクとトロフィーが届く予定です。

今回は、親子で右脳記憶に挑戦、達成してくれたT・H君の紹介です。

年長クラスでは1ページの50個のイラストを繋げお話しを作りながら記憶し、50個をイラストを見ずに1分以内に言えるようにしていく取り組みを行っています。

T君は500個のイラストを憶え10分以内に発表してくれました。

なんと、お父様も挑戦、達成して下さいました‼

右脳記憶500ペグ達成 おめでとうございます🎊

右脳開発に大切なのは、繰り返しと継続です。そうすることで、開いた記憶の能力が定着し、記憶前と後では全く記憶の質が変わります。

楽しく覚える事も右脳開発には大切です。

大人の方も右脳記憶に挑戦してみて下さいね。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記 大塚教室  Vol. 13  《 昨年1月までお教室に通っていたT君が遊びに来てくれました♪ 》

 

昨年1月までお教室に通っていたお友達が遊びに来てくれました。大塚教室は3年生の1月が卒業です。

T君は毎週楽しくお教室のレッスンを受けてくれていました。

担当の市原先生に会えて嬉しそうでした。

七田で学んだ事を色々なところでいかしてほしいですね。

T君の弟さん、妹さんも七田のお教室に楽しく通ってくれています。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記 田端教室  Vol. 12  《 あなどることなかれ 》

 

1歳クラスのはいはいトンネルの風景です。

どの生徒さんも皆、しっかりと正しい“はいはい”ができています。

たのしそうですね(*^▽^*)

 

「順番がまちきれないよお~」と目で訴えてくる生徒さん続出です♪

“はいはい”は楽しいだけではなく、とても大切なお役目があるのです。

 

  1. 体全体を支える骨に正しく筋肉がつくお手伝い。
  2. 神経回路発達のお手伝い。
  3. 視覚と運動野の供応関係のお手伝い。

これから2,3才と頭の素地を作る大切なポイントです。

ぜひ、“正しいはいはい”で楽しみながら育脳してくださいね♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記  Vol. 11 池袋教室  《 トロフィーが続々と・・・ 》

 

発表会に向けてトロフィーが続々と教室に届いています。

もっともっと、来る予定です 😀 

120ヶ国の国旗と国名を覚えました。

500.1000個の単語を、お話を使って記憶しました。

沢山の文章を暗唱したり、理科・社会科ソングや原子番号を覚えて発表、テストを行い、見事合格しました。その結果の達成賞です☆写真のトロフィーの他に、盾やメダルもあります。

発表会の日に舞台の上で名前を呼ばれ、沢山の拍手をもらい、表彰されます。

皆頑張りましたね。

1月の発表会が楽しみです♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記  Vol. 10 田端教室  《 みんなが大好き💛大きな百玉ソロバン 》

 

今週は、1歳のレッスンの様子をお届けいたします。

みんなが大好き大きな百玉ソロバンです。

ママに抱っこされながら先生のかけ声にあわせて

「右~・左~」

「上~・下~」

「前~・後ろ~」

ゆらゆらして、とても楽しそうですね♪

 

でもこれ、楽しいだけでなく、上下、左右、前後の空間認識力を体感しているんです。

小さい頃から、毎日の生活の中に遊びの1つとして取り入れてみてくださいね。

ソロバン以外でも・・・

 

ベビーカーでお出掛けの時も、「右に曲がりますよ」等、声をかけてあげてくださいね!

 0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室

 



お教室日記  Vol. 9 池袋教室  《 押し花カードのプレゼント♪ 》

 

今回は、Mちゃん、年少さんです。

「ハイ!先生プレゼント!!」「うわあ、ありがとう。」

Mちゃんが、少し恥ずかしそうに差し出してくれたのは、手作りの”押し花のカード”でした。

軽井沢へ家族で旅行に行ったときに、とても素敵な葉っぱを沢山見つけたので、自分で押し花を作って、先生にプレゼントしたいと言って、作ってくれたそうです。

以前、科学博物館で押し花体験に参加して、とても楽しかったことを覚えていて作ったそうです。

葉っぱの裏に指でそっと上手にのりを付けて、カードにセンス良く貼りつけ、とても上手に作ることが出来ました。

楽しかった体験は、自分の”やりたい”に、繋がりますね。

幼いうちに、家族で沢山楽しい体験をして下さいね。

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室

 



お教室日記  Vol. 8 大塚教室 《 英語クラスの紹介(ハロウィン週間) 》

 

今日は英語クラスの紹介です。

10月末はハロウィン週間ということで、お教室のレッスンもハロウィン仕様で行いました。

女の子はプリンセス、男の子はカボチャの魔法使い、高柳先生は

もちろん魔女でレッスンを行いました。

いつものレッスンでも仮装しているだけで違った様子に見えました。

 

暗いお部屋でピカピカのライトが光ってるのはみんな喜んでいました。

 

 

ツイスターゲーム(ルーレットを回し、指示に従って手足を

指定された色の円に置いていく。)も手足を広げながら楽しく行いました。

 

レッスンの終わりにはお楽しみの〝Trick or treat〟です。

扉をたたき〝Trick or treat〟と挨拶しおもちゃをもらいました。

本来はお菓子ですが教室の取り組みなので小さなおもちゃです。

 

最後はみんなで一緒に写真撮影です。

英語クラスに興味がある方は是非、体験レッスンにいらしてくださいね♪

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室

 



お教室日記  Vol. 7  《 5ヶ月赤ちゃんクラス 》

 

5ヶ月、赤ちゃんクラスの最終日のレッスン風景です。

赤ちゃんクラスの感覚の取り組みは、赤ちゃんの五感に働きかけてゆく、とても大切な内容です。

特に視覚への働きかけは重要!!!

(1)見て、見て、おもちゃここだよ♪

見ていることを確認したら、

おもちゃを布で隠します。

 

(2)あれ~?おもちゃ、

なくなっちゃったね。

どこかな?

 

Check Point ♪

さっきまであったおもちゃを探す様子がありますか?

まだ「はいはい」できませんが一生懸命手足を動かして探していますね。とても楽しそうです♪

ご家庭でも遊びに取り入れてみてくださいね。

 

 0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室 奈良先生

 

 

 



お教室日記  Vol.6  大塚教室 《 年少のクラスの取り組みの成果♪ 》

 

今日は前回教室日記の年少クラスの取り組み成果について

お知らせ致します。

3名のお友達が120ヵ国記憶達達成致しました!

120ヵ国正確に向きを間違わず覚えるのは大人からすると

大変に感じますが子ども達は楽しみながら記憶しているのであっという間に覚えてしまいます。

きっと、お家ではお母様と楽しみながら取り組まれているのかな。と感じます。

 

国旗120ヵ国記憶達成おめでとう

Mちゃん(年少)

Yちゃん(年少)

Tちゃん(年少)

 

 

 

 

 

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室室長

 

 

 



お教室日記  Vol.5  大塚教室 《 年少のクラスの取り組みをご紹介致します♪ 》

 

今日は年少クラスの取り組みをご紹介致します。

年少クラスは国旗記憶に挑戦しています。

国旗は身近な場所、フラッシュカードで小さな頃から触れているものなので

子ども達の興味の引きやすい取り組みとなっています。

 

お教室では40カ国の国旗を記憶します。もちろん上下の向きも正確に覚えます。

もっと、もっと覚えたい!と言う子は120ヵ国

に挑戦します。

120ヶ国の国旗を覚えたら発表会で

表彰を受けトロフィーが貰えます( *´艸`)

レッスンでは楽しく節をつけるようにみんなで一緒に

アイスランド、エチオピアと言いながらボードを使い楽しく

行っていますので楽しく覚えることが出来ます。

 

各年齢でテーマを設け楽しみながら色々な記憶を楽しんでいます(^_-)-☆

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室 室長