トップ
新着情報
七田式幼児教育とは
教室紹介
池袋教室コース紹介
大塚教室コース紹介
田端教室コース紹介
鎌倉教室コース紹介
大船教室コース紹介
コース紹介
講師・スタッフ紹介 体験のお申込み
入室までの流れ
アクセスマップ
個人情報について
お問い合わせ
教室ブログ





Dear ⅿom Vol.14 [ 奇跡の杉 ]

Dear mom Vol.14

 奇跡の杉

「あ~気持ちいい朝!目覚めがいいな~。」という日が何日か続きました。体も軽く気分も調子が良く・・。なんでかなと、考えてみましたら、そうそう、そうだったこの感じ・・愛工房に行ってきたのでした。

しばらくぶりだったので、この体の軽さ、忘れていたんですが、やっぱり、調子がいいんですよ。お肌もツヤツヤ。まゆつばなくらい不思議なのですが、体も軽く、感覚としてはとても良い温泉に入って一晩ぐっすり寝た後のような感じです。

というわけで、早速、伊藤社長にお願いして皆様に沐浴体験ツアーを企画しました。愛工房とは、実は奇跡の乾燥室と呼ばれています。本当は沐浴ルームではなく、木材の乾燥室。実は池袋教室はこの乾燥室を使用した杉を内装に使っています。大塚教室は小学生の椅子などで使用しています。詳しくは⇒樹と人に無駄な年輪はなかった(池袋教室掲載)伊藤好則著

以下は教室の生徒さん達との愛工房沐浴ツアーレポートです(抜粋編)。

愛工房にいってきました!!沐浴体験のお知らせ後、みなさまの反響にビックリ!定員オーバーでさらに追加で開放していただきました。さすが、七田の教室に来られている皆様、健康そして本物への関心は高い!と改めて感心。結局、トータルで70名を超える大所帯で愛工房に押しかけることになりました。伊藤社長は、子供好きといえどもたいへんだったと思います。有難いですね~。

これは、乾燥した木と生木の重さを体感中。杉の木の黒い芯のところは、すごく重くて密度が濃いのですが、通常では10年かけても乾かないといわれています。ところが、愛工房では乾く。なぜ?

さて、次の写真は・・・わかりますか?

この体の柔らかさの違い!!・・なぜ? 杉の板の上にのると、体が柔らかくなるんです。体の細胞は正直です。何故、柔らかくなるのか、何故絶対乾かないといわれる黒芯が乾くのか、知りたい方、愛工房で、体感してみましょう。

杉の沐浴でたっぷり汗をかいた後は、すっかり、リラックス、い~い気持ち。  さて、ご感想は?

『すっきりしました。0歳の子供がとくにお肌つるつるになりました。サウナは好きではないのですがすごく気持良かったです。』

『木の良い香りと心地よい温度の中でたくさん汗をかいて大変リフレッシュできました。おそらく人生で一度に汗をかいた中で一番大量だったと思います。また参加したいです。』

『その後、体が軽くなり、とてもすっきり不思議な感じです。整体、サウナに通っても一時的ですぐ戻ってしまったりしていましたがいまだに軽く感じます。主人も子供もすっきりとして寝ることができなかったのが、うそのようにスヤスヤねむる事ができました。また行きたいです。できれば通いたいですね。』

私も驚いたことに、0歳の赤ちゃんが3名がみな、サウナの中でぐずるどころか、本当に気持よさげに過ごしていました。そうそう!羊水の中と、環境が似ているんですね。

当教室では、教室の生徒さん限定にて、愛工房沐浴ツアーを企画しています。沐浴でみんなでデトックス、体感をリセットして、元気に毎日過ごしましょう。

七田式 池袋・大塚・田端教室代表 市原 美歌



お教室日記  Vol.3  田端教室 《赤ちゃんコース、バランスボールで体幹トレーニング中です♪》

 

今日は赤ちゃんコース5カ月目のプログラム バランスボールを使った体幹トレーニング中です。

 

バランスボールは大人だけでなく0歳児の体幹トレーニングにぴったり

赤ちゃんのうちに心がけたいことは、『脳に刺激を与えて脳を作る』ことです。

この時期は運動面への働きかけイコール脳への働きかけ。

まだ寝ていることが多く、動きの少ないこの時期の赤ちゃん。でも実は、この時期個を人生で最も吸収力が高く、与えた刺激に対して脳が急速に成長を遂げているのです。

赤ちゃんコースでは脳の成長理論、ベビーマッサージ、赤ちゃん体操、五感への働きかけ、子育てアドバイスなど盛りだくさんの内容で、子育ての悩みにお応えします。

特にベビーコースを受けたお子様は運動面の発達が著しい(もちろん知能も)と実感しています。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室 奈良しのぶ



Dear ⅿom Vol.13 [ 私たちの性格は、腸できまる ]

Dear mom Vol.13

私たちの性格は、腸できまる

腸脳という言葉、聞いたことありますか?腸に脳があるなんて・・・そんなバカな話と、思ったら大間違い。「セカンドブレイン・腸にも脳がある」という本があります。著者はアメリカの腸の研究者 マイケル・D・ガーション博士。

腸のお役目は、食べ物を消化吸収し、エネルギーに変えること・・と短絡的に考えていたわたしには、とても衝撃的でした。

じつは、腸は消化吸収だけでなく、病原菌やウイルスの増殖を抑制したり、必須アミノ酸を生成したり、免疫物質を作ったり、そしてなんとドーパミンやセロトニンを生成したりするのです!!ここでビックリマーク!がなぜ2個かというと、ドーパミン、セロトニンは子ども達に必須の快感ホルモン。子育て中のママにも大事なんですよ。

なぜなら、ドーパミンは別名、やる気ホルモン。集中力や、やる気をもたらしてくれます。セロトニンは別名、幸せホルモン。幸せ感や癒し感そして精神を安定させてくれます。幼児期の子どもには、不可欠なホルモンです。一説には幼児期のセロトニンが足りないと大きくなって、情緒不安定になるとも言われています。勿論その他にも、オキシトシンやエンドロフィンなどの快感ホルモンも大事です。が、ドーパミンを一番分泌するのは小腸(全体の50%)、そしてセロトニンは全体の90%が小腸と腸内菌の働きで生成されるのです。

ということは、やる気をだしたり、嬉しくなったり、キレないように(キレるのもセロトニン不足といわれる)させるには、腸内環境を整えれば簡単にできるという訳です。

「うちの子やる気がなくて・・どうしたら・・」「なんだか子育てがつらくて・・」「イライラしちゃうことが多くて・・、」というママ。腸内環境を整えて元気な頭と体をつくりませんか。

腸内環境を整えると、

1.風邪やインフルエンザ等にかかりにくくなる。

2.やる気がアップする。

3.幸せ感、愛され感が増し精神安定につながる。・・特に子どもに大事ですね♡

4.お肌がきれいになる。・・腸と皮膚は一体です。

等々、沢山のメリットがあります。健康な身体=健康な脳です。脳力開発には、欠かせません。では、腸内環境をよくするにはどうしたらいいでしょうか。それには、腸内細菌を整えることです。ビタミンを沢山とるより、腸内細菌をパワーアップさせてあげましょう。

おすすめはNS乳酸菌です。詳しくは本やインターネットで調べてみてください。白鵬のあの強さもモンゴルの乳酸菌のせい(おかげ?)かも、との話もあります。 参考図書 乳酸菌革命 金 鋒博士

腸内改善ラボというブログにこんなことが書いてありました。

腸内環境を整えると幸せ物質が出る?

そしてセロトニンの90%は小腸に存在するそう。腸ではウンチだけでなく、幸せまで作られていたんですね。腸内環境を整えることで、いらない老廃物はすっきりデトックス。幸せはゲット。幸せへの近道は腸にあり、です。』

みんなで、腸も、頭も、お肌も、ピカピカになりましょう(*^▽^*)

七田式 池袋・大塚・田端教室 代表 市原 美歌



お教室日記  Vol.2  池袋教室 《 今日は1歳10ヵ月のMくんです(^▽^)/ 》

 

今日は、1歳10か月のMくんです(^▽^)/

10月に2歳にはなります。

Mくんには3年生のお兄ちゃんがいて、夏休みだったので弟のレッスンの様子を見に来てくれました。しかし、Mくんにとっては七田でのレッスンは僕の方が先輩!「しっかりと教えてあげなくては~」と思ったのでしょう!!

ご挨拶の歌で、「オー!」と片手を上にあげたり、指で1,2,3としたり、手をたたいたりする所では、お兄ちゃんの手を取ってやらせてあげていました。

ご挨拶の気を付け、礼!も教えてあげていました。

いつもより、顔つきもしっかりしていました(^^♪

心は、立派なお兄ちゃんですね☆

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室 室長

 



Dear ⅿom Vol.12 [『左脳の育て方』]

Dear mom Vol.12

『左脳の育て方』

七田式=右脳教育と思っていませんか?

実は七田式は、「全脳教育」なのです!!全脳教育とは右脳も左脳も育てる教育です。

右脳教育も大切ですが、左脳教育も大切です。頭は左右2つの脳がどちらもよく育っていて、その連絡がよく、連動して働くことがよい頭の条件なのです。

今回は、左脳教育の大事なポイントを押さえていきたいと思います。

さて、左脳教育では何を目指せばよいのでしょうか。右脳はイメージ脳、左脳は言語脳です。左脳をよく発達させるにはズバリ、言語能力を高めればよいのです。

では、言語能力はどのように高めればよいのでしょうか。これを、3つにわけて力を入れましょう。以下、次の3つです。

1.語彙力

まず何よりも語彙を豊かにすることが一番大切です。これには辞書、百科事典を利用しましょう。三省堂の「こどもことば絵じてん」は約3000語弱を入力できます。他、小学館、学研、角川等、沢山のことばえじてんがあります。また、五味太郎著「言葉図鑑全10集」などおすすめです。もちろん、フラッシュカードかなえちゃん、かなえちゃんDVDは、イチオシです。1枚1秒の速さで高速大量インプットを心がけると、これが一番効果的な語彙力入力法です。

※ 語彙の目標獲得数グラフ

2.読書力

読書力を高めるには、毎日少なくても10冊は子どもに本を読んであげましょう。それによって子どもを本好きに育てることができます。子どもの読書力を育てるにはこのように母親が本を読んであげて、本好きに育てるのが第一歩です。

また、子どもが字を覚えたからと言って、親が本を読んであげることをやめてはだめです。子どもはまだ流暢に本を読むことができません。ここで母親が子どものために本を読んであげることをやめてしまうと、子どもの読書に対する関心は急速に薄れていきます。しっかりと本を読んであげましょう。

3.作文力

作文力は、イメージトレーニングで子どもにイメージ力を育てて、見えたイメージ通りを作文に書かせることが一番よい作文法です。イメージトレーニングでイメージを見させるだけでなく、見たことを作文に書かせましょう。ひらがなが書けるようになったら、さくぶんれんしゅうちょう、ダ・ヴィンチ・マップさくぶんプリント、作文トレーニング等のプリントをさせましょう。

絵日記もおすすめです。ちょうどこれから夏休みです。イベントのある夏休みは絵日記をはじめるのによいタイミングですね。絵日記スタートしてみませんか?

七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室 代表 市原 美歌

 



お教室日記  Vol.1  大塚教室《 2018年夏期講習 》

 

今日は、夏期講習の紹介です。

 

夏期講習は夏休みならではの記憶遊びやESP、工作など、盛りだくさんにとりいれ、3日間連続

で行う楽しい講習です。

今年の記憶遊びのテーマは<音楽家イントロ記憶>に挑戦しました。

3.4歳のお子さんは音楽家のカードを見ると、『ベートーベン!プッチーニ!』と名前を答えてくれるようになりました。

5.6歳になると曲を聴いて音楽家を答えられるようになりました。

小学生は不思議で楽しいスプーン曲げや1円玉付けなど右脳の取り組みや、実験を通しての工作、

懐中電灯作りを行ってきました。

来年も違った記憶のテーマで夏期講習を予定していますので楽しみにしていてくださいね。」

 

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室 室長



Dear ⅿom Vol.11[ 実語教のすすめ ]

Dear mom Vol.11

『実語教のすすめ』

実語教ってご存知ですか?恥ずかしながら、私は近年まで知りませんでした(笑)。

実語教は知らなくても、『学問のすすめ』は皆さまご存じですよね。その『学問のすすめ』の中に、

「『実語教』に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」と、あります。江戸時代、実語教は寺子屋教育で学ばれていました。

以下、齊藤孝さんの「子どもと声に出して読みたい実語教 日本人千年の教科書」より抜粋

この『実語教』は平安時代の終わりにできたといわれています。弘法大師(空海)の作という説もありますが、本当のところはわかりません。

子ども達の教育に使われ、鎌倉時代に世の中に広まって、江戸時代になると寺子屋の教科書となりました。明治時代になっても、しばらく使われていたようです。ですから、だいたい千年近くずっと使われていたことになります。これはすごいことです。

どうして『実語教』がそれほど重宝されてきたのかというと、この中に、人間が世の中で生きていくうえで欠かせない大切な知恵が詰まっていたからです。学びの大切さ、両親・先生・目上の人への礼儀、兄弟・友だち・後輩との付き合い方などについて、たとえ話をまじえながら、やさしく説いているのです。ですから、子どもにもわかりやすかったのでしょう。

昔は、子どもの頃に『実語教』をしっかり学んで自分のものにしてしまえば、自然と立派な大人になれるようになっていたのです。・・中略・・

『実語教』の中には昔の中国に生きた孔子という先生の教えが数多く入っています。孔子には『論語』という有名な本がありますから、これも一緒に読んでみるといいでしょう。また、最初にあげた福沢諭吉先生の『学問のすゝめ』にも目をとおしてみるといいでしょう。『学問のすゝめ』は、『実語教』の内容を新しい時代にあわせて、もう一度わかりやすく書き直したような内容になっています。どちらも基本は「しっかり学んで向上心を持って生きて、世のためになる人になる」ということです。冒頭文より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「この本、子ども達におすすめだよ。」と、知人より紹介されました。とても読みやすく、内容は、是非子ども達に、知ってほしいし、考えてほしいと思う事、満載です。但し、子ども一人で読むとしたら、小学校高学年位でないと難しいかも知れません。

しかし、『論語』や『学問のすすめ』をスラスラ暗唱してくれる、教室の子ども達です。『実語教』の素読も、是非、チャレンジしてみてください!!この本は、素読文のみならず、短い一文ごとに、意味の解説、伝えたい内容がわかりやすく、まとめてあります。基本、子供向けの文章になっていますが、大人が読んでも素養を高めることに役立ちますし(おかげさまで私も)、小さい子ども達には、解説文、例文を大人が咀嚼して伝えやすい文になっています。例えば、

 山高きが故に貴からず 樹有るを以て貴しとす

 これは、世の役に立つ人になろう、と目次がつけてあり、現代語訳と、易しい解説文が、そのまま話して聞かせてもよい様、口語文体で書いてあります。将来、きっと役に立つ本です。どうぞ、一度読んでみてください。

   七田式 池袋・大塚・田端教室 代表 市原 美歌








Dear ⅿom Vol.14 [ 奇跡の杉 ]

Dear mom Vol.14

 奇跡の杉

「あ~気持ちいい朝!目覚めがいいな~。」という日が何日か続きました。体も軽く気分も調子が良く・・。なんでかなと、考えてみましたら、そうそう、そうだったこの感じ・・愛工房に行ってきたのでした。

しばらくぶりだったので、この体の軽さ、忘れていたんですが、やっぱり、調子がいいんですよ。お肌もツヤツヤ。まゆつばなくらい不思議なのですが、体も軽く、感覚としてはとても良い温泉に入って一晩ぐっすり寝た後のような感じです。

というわけで、早速、伊藤社長にお願いして皆様に沐浴体験ツアーを企画しました。愛工房とは、実は奇跡の乾燥室と呼ばれています。本当は沐浴ルームではなく、木材の乾燥室。実は池袋教室はこの乾燥室を使用した杉を内装に使っています。大塚教室は小学生の椅子などで使用しています。詳しくは⇒樹と人に無駄な年輪はなかった(池袋教室掲載)伊藤好則著

以下は教室の生徒さん達との愛工房沐浴ツアーレポートです(抜粋編)。

愛工房にいってきました!!沐浴体験のお知らせ後、みなさまの反響にビックリ!定員オーバーでさらに追加で開放していただきました。さすが、七田の教室に来られている皆様、健康そして本物への関心は高い!と改めて感心。結局、トータルで70名を超える大所帯で愛工房に押しかけることになりました。伊藤社長は、子供好きといえどもたいへんだったと思います。有難いですね~。

これは、乾燥した木と生木の重さを体感中。杉の木の黒い芯のところは、すごく重くて密度が濃いのですが、通常では10年かけても乾かないといわれています。ところが、愛工房では乾く。なぜ?

さて、次の写真は・・・わかりますか?

この体の柔らかさの違い!!・・なぜ? 杉の板の上にのると、体が柔らかくなるんです。体の細胞は正直です。何故、柔らかくなるのか、何故絶対乾かないといわれる黒芯が乾くのか、知りたい方、愛工房で、体感してみましょう。

杉の沐浴でたっぷり汗をかいた後は、すっかり、リラックス、い~い気持ち。  さて、ご感想は?

『すっきりしました。0歳の子供がとくにお肌つるつるになりました。サウナは好きではないのですがすごく気持良かったです。』

『木の良い香りと心地よい温度の中でたくさん汗をかいて大変リフレッシュできました。おそらく人生で一度に汗をかいた中で一番大量だったと思います。また参加したいです。』

『その後、体が軽くなり、とてもすっきり不思議な感じです。整体、サウナに通っても一時的ですぐ戻ってしまったりしていましたがいまだに軽く感じます。主人も子供もすっきりとして寝ることができなかったのが、うそのようにスヤスヤねむる事ができました。また行きたいです。できれば通いたいですね。』

私も驚いたことに、0歳の赤ちゃんが3名がみな、サウナの中でぐずるどころか、本当に気持よさげに過ごしていました。そうそう!羊水の中と、環境が似ているんですね。

当教室では、教室の生徒さん限定にて、愛工房沐浴ツアーを企画しています。沐浴でみんなでデトックス、体感をリセットして、元気に毎日過ごしましょう。

七田式 池袋・大塚・田端教室代表 市原 美歌



お教室日記  Vol.3  田端教室 《赤ちゃんコース、バランスボールで体幹トレーニング中です♪》

 

今日は赤ちゃんコース5カ月目のプログラム バランスボールを使った体幹トレーニング中です。

 

バランスボールは大人だけでなく0歳児の体幹トレーニングにぴったり

赤ちゃんのうちに心がけたいことは、『脳に刺激を与えて脳を作る』ことです。

この時期は運動面への働きかけイコール脳への働きかけ。

まだ寝ていることが多く、動きの少ないこの時期の赤ちゃん。でも実は、この時期個を人生で最も吸収力が高く、与えた刺激に対して脳が急速に成長を遂げているのです。

赤ちゃんコースでは脳の成長理論、ベビーマッサージ、赤ちゃん体操、五感への働きかけ、子育てアドバイスなど盛りだくさんの内容で、子育ての悩みにお応えします。

特にベビーコースを受けたお子様は運動面の発達が著しい(もちろん知能も)と実感しています。

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 田端教室 奈良しのぶ



Dear ⅿom Vol.13 [ 私たちの性格は、腸できまる ]

Dear mom Vol.13

私たちの性格は、腸できまる

腸脳という言葉、聞いたことありますか?腸に脳があるなんて・・・そんなバカな話と、思ったら大間違い。「セカンドブレイン・腸にも脳がある」という本があります。著者はアメリカの腸の研究者 マイケル・D・ガーション博士。

腸のお役目は、食べ物を消化吸収し、エネルギーに変えること・・と短絡的に考えていたわたしには、とても衝撃的でした。

じつは、腸は消化吸収だけでなく、病原菌やウイルスの増殖を抑制したり、必須アミノ酸を生成したり、免疫物質を作ったり、そしてなんとドーパミンやセロトニンを生成したりするのです!!ここでビックリマーク!がなぜ2個かというと、ドーパミン、セロトニンは子ども達に必須の快感ホルモン。子育て中のママにも大事なんですよ。

なぜなら、ドーパミンは別名、やる気ホルモン。集中力や、やる気をもたらしてくれます。セロトニンは別名、幸せホルモン。幸せ感や癒し感そして精神を安定させてくれます。幼児期の子どもには、不可欠なホルモンです。一説には幼児期のセロトニンが足りないと大きくなって、情緒不安定になるとも言われています。勿論その他にも、オキシトシンやエンドロフィンなどの快感ホルモンも大事です。が、ドーパミンを一番分泌するのは小腸(全体の50%)、そしてセロトニンは全体の90%が小腸と腸内菌の働きで生成されるのです。

ということは、やる気をだしたり、嬉しくなったり、キレないように(キレるのもセロトニン不足といわれる)させるには、腸内環境を整えれば簡単にできるという訳です。

「うちの子やる気がなくて・・どうしたら・・」「なんだか子育てがつらくて・・」「イライラしちゃうことが多くて・・、」というママ。腸内環境を整えて元気な頭と体をつくりませんか。

腸内環境を整えると、

1.風邪やインフルエンザ等にかかりにくくなる。

2.やる気がアップする。

3.幸せ感、愛され感が増し精神安定につながる。・・特に子どもに大事ですね♡

4.お肌がきれいになる。・・腸と皮膚は一体です。

等々、沢山のメリットがあります。健康な身体=健康な脳です。脳力開発には、欠かせません。では、腸内環境をよくするにはどうしたらいいでしょうか。それには、腸内細菌を整えることです。ビタミンを沢山とるより、腸内細菌をパワーアップさせてあげましょう。

おすすめはNS乳酸菌です。詳しくは本やインターネットで調べてみてください。白鵬のあの強さもモンゴルの乳酸菌のせい(おかげ?)かも、との話もあります。 参考図書 乳酸菌革命 金 鋒博士

腸内改善ラボというブログにこんなことが書いてありました。

腸内環境を整えると幸せ物質が出る?

そしてセロトニンの90%は小腸に存在するそう。腸ではウンチだけでなく、幸せまで作られていたんですね。腸内環境を整えることで、いらない老廃物はすっきりデトックス。幸せはゲット。幸せへの近道は腸にあり、です。』

みんなで、腸も、頭も、お肌も、ピカピカになりましょう(*^▽^*)

七田式 池袋・大塚・田端教室 代表 市原 美歌



お教室日記  Vol.2  池袋教室 《 今日は1歳10ヵ月のMくんです(^▽^)/ 》

 

今日は、1歳10か月のMくんです(^▽^)/

10月に2歳にはなります。

Mくんには3年生のお兄ちゃんがいて、夏休みだったので弟のレッスンの様子を見に来てくれました。しかし、Mくんにとっては七田でのレッスンは僕の方が先輩!「しっかりと教えてあげなくては~」と思ったのでしょう!!

ご挨拶の歌で、「オー!」と片手を上にあげたり、指で1,2,3としたり、手をたたいたりする所では、お兄ちゃんの手を取ってやらせてあげていました。

ご挨拶の気を付け、礼!も教えてあげていました。

いつもより、顔つきもしっかりしていました(^^♪

心は、立派なお兄ちゃんですね☆

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室 室長

 



Dear ⅿom Vol.12 [『左脳の育て方』]

Dear mom Vol.12

『左脳の育て方』

七田式=右脳教育と思っていませんか?

実は七田式は、「全脳教育」なのです!!全脳教育とは右脳も左脳も育てる教育です。

右脳教育も大切ですが、左脳教育も大切です。頭は左右2つの脳がどちらもよく育っていて、その連絡がよく、連動して働くことがよい頭の条件なのです。

今回は、左脳教育の大事なポイントを押さえていきたいと思います。

さて、左脳教育では何を目指せばよいのでしょうか。右脳はイメージ脳、左脳は言語脳です。左脳をよく発達させるにはズバリ、言語能力を高めればよいのです。

では、言語能力はどのように高めればよいのでしょうか。これを、3つにわけて力を入れましょう。以下、次の3つです。

1.語彙力

まず何よりも語彙を豊かにすることが一番大切です。これには辞書、百科事典を利用しましょう。三省堂の「こどもことば絵じてん」は約3000語弱を入力できます。他、小学館、学研、角川等、沢山のことばえじてんがあります。また、五味太郎著「言葉図鑑全10集」などおすすめです。もちろん、フラッシュカードかなえちゃん、かなえちゃんDVDは、イチオシです。1枚1秒の速さで高速大量インプットを心がけると、これが一番効果的な語彙力入力法です。

※ 語彙の目標獲得数グラフ

2.読書力

読書力を高めるには、毎日少なくても10冊は子どもに本を読んであげましょう。それによって子どもを本好きに育てることができます。子どもの読書力を育てるにはこのように母親が本を読んであげて、本好きに育てるのが第一歩です。

また、子どもが字を覚えたからと言って、親が本を読んであげることをやめてはだめです。子どもはまだ流暢に本を読むことができません。ここで母親が子どものために本を読んであげることをやめてしまうと、子どもの読書に対する関心は急速に薄れていきます。しっかりと本を読んであげましょう。

3.作文力

作文力は、イメージトレーニングで子どもにイメージ力を育てて、見えたイメージ通りを作文に書かせることが一番よい作文法です。イメージトレーニングでイメージを見させるだけでなく、見たことを作文に書かせましょう。ひらがなが書けるようになったら、さくぶんれんしゅうちょう、ダ・ヴィンチ・マップさくぶんプリント、作文トレーニング等のプリントをさせましょう。

絵日記もおすすめです。ちょうどこれから夏休みです。イベントのある夏休みは絵日記をはじめるのによいタイミングですね。絵日記スタートしてみませんか?

七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室 代表 市原 美歌

 



お教室日記  Vol.1  大塚教室《 2018年夏期講習 》

 

今日は、夏期講習の紹介です。

 

夏期講習は夏休みならではの記憶遊びやESP、工作など、盛りだくさんにとりいれ、3日間連続

で行う楽しい講習です。

今年の記憶遊びのテーマは<音楽家イントロ記憶>に挑戦しました。

3.4歳のお子さんは音楽家のカードを見ると、『ベートーベン!プッチーニ!』と名前を答えてくれるようになりました。

5.6歳になると曲を聴いて音楽家を答えられるようになりました。

小学生は不思議で楽しいスプーン曲げや1円玉付けなど右脳の取り組みや、実験を通しての工作、

懐中電灯作りを行ってきました。

来年も違った記憶のテーマで夏期講習を予定していますので楽しみにしていてくださいね。」

 

 

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 大塚教室 室長



Dear ⅿom Vol.11[ 実語教のすすめ ]

Dear mom Vol.11

『実語教のすすめ』

実語教ってご存知ですか?恥ずかしながら、私は近年まで知りませんでした(笑)。

実語教は知らなくても、『学問のすすめ』は皆さまご存じですよね。その『学問のすすめ』の中に、

「『実語教』に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」と、あります。江戸時代、実語教は寺子屋教育で学ばれていました。

以下、齊藤孝さんの「子どもと声に出して読みたい実語教 日本人千年の教科書」より抜粋

この『実語教』は平安時代の終わりにできたといわれています。弘法大師(空海)の作という説もありますが、本当のところはわかりません。

子ども達の教育に使われ、鎌倉時代に世の中に広まって、江戸時代になると寺子屋の教科書となりました。明治時代になっても、しばらく使われていたようです。ですから、だいたい千年近くずっと使われていたことになります。これはすごいことです。

どうして『実語教』がそれほど重宝されてきたのかというと、この中に、人間が世の中で生きていくうえで欠かせない大切な知恵が詰まっていたからです。学びの大切さ、両親・先生・目上の人への礼儀、兄弟・友だち・後輩との付き合い方などについて、たとえ話をまじえながら、やさしく説いているのです。ですから、子どもにもわかりやすかったのでしょう。

昔は、子どもの頃に『実語教』をしっかり学んで自分のものにしてしまえば、自然と立派な大人になれるようになっていたのです。・・中略・・

『実語教』の中には昔の中国に生きた孔子という先生の教えが数多く入っています。孔子には『論語』という有名な本がありますから、これも一緒に読んでみるといいでしょう。また、最初にあげた福沢諭吉先生の『学問のすゝめ』にも目をとおしてみるといいでしょう。『学問のすゝめ』は、『実語教』の内容を新しい時代にあわせて、もう一度わかりやすく書き直したような内容になっています。どちらも基本は「しっかり学んで向上心を持って生きて、世のためになる人になる」ということです。冒頭文より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「この本、子ども達におすすめだよ。」と、知人より紹介されました。とても読みやすく、内容は、是非子ども達に、知ってほしいし、考えてほしいと思う事、満載です。但し、子ども一人で読むとしたら、小学校高学年位でないと難しいかも知れません。

しかし、『論語』や『学問のすすめ』をスラスラ暗唱してくれる、教室の子ども達です。『実語教』の素読も、是非、チャレンジしてみてください!!この本は、素読文のみならず、短い一文ごとに、意味の解説、伝えたい内容がわかりやすく、まとめてあります。基本、子供向けの文章になっていますが、大人が読んでも素養を高めることに役立ちますし(おかげさまで私も)、小さい子ども達には、解説文、例文を大人が咀嚼して伝えやすい文になっています。例えば、

 山高きが故に貴からず 樹有るを以て貴しとす

 これは、世の役に立つ人になろう、と目次がつけてあり、現代語訳と、易しい解説文が、そのまま話して聞かせてもよい様、口語文体で書いてあります。将来、きっと役に立つ本です。どうぞ、一度読んでみてください。

   七田式 池袋・大塚・田端教室 代表 市原 美歌