トップ
新着情報
七田式幼児教育とは
教室紹介
池袋教室コース紹介
大塚教室コース紹介
田端教室コース紹介
鎌倉教室コース紹介
大船教室コース紹介
コース紹介
講師・スタッフ紹介 体験のお申込み
入室までの流れ
アクセスマップ
個人情報について
お問い合わせ
教室ブログ





Dear mom Vol.36『 赤ちゃんは泣かせて育てましょう 』

Dear mom Vol.36

 0歳からの才能開発 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 代表 市原美歌のブログです♪

赤ちゃんは泣かせて育てましょう

 小さいころにあまり泣かせてもらえなかった子どもは、腹式呼吸ができないために肺がちゃんと発達せず、浅い呼吸しかできなくなります。一番の問題は、肋骨が広がって前にせり出したり、上に持ち上がったりすることです。そうなると、ますます正しい呼吸が難しくなり、ぜんそくなどの病気につながっていきます。(こどもが育つからだのしつけ 玉木志保美 より抜粋)

 えっ!泣かせないことで病気になる?だって泣いていたらかわいそうだから、なるべく泣かせないで育ててあげたいのに・・。と、大半のお母様方はそう思いますよね。でも、違うんです。『赤ちゃんは泣くのが仕事』私もはじめて、これを聞いたとき、育てる人の言い訳じゃないの、と思っていました。ところが、本当はそうじゃないんです。泣くということは肺にしっかりと空気を入れて、丈夫な肺を作るために、欠かせないこと!なんですね。

以下、本文(太字部分)より 

赤ちゃんは、お母さんのお腹のなかでは肺呼吸をしていません。生まれたときに「おぎゃあ」と泣いて、生まれて初めての肺呼吸をするのです。

 空気をしっかり吸うためには、まずしっかり吐き出すことが必要です。「おぎゃあ」は、空気を吐ききった時に出る声です。

 赤ちゃんが泣くというのは、しっかりと空気を吐き出して、肺にたっぷり空気を吸い込むために必要不可欠な行為。強い肺を作り、深い呼吸ができる子に育てるためには、たっぷり泣かせてあげることが大切です。

 昔は、子どもひとりひとりに十分手をかけてあげられなかったなどといわれますが、少なくとも、丈夫なからだを形成するうえでは、「赤ちゃんを無理に泣きやませない」のは、とても理にかなっていました。

 また、もう一つ大事なことがあります。本書の名前が「からだのしつけ」とあるように、正しい姿勢を作ること。先日の、神山先生の講演会でも「姿勢の悪い子は国立小学校合格(私立も)は難しい」との話がありました。本の中にもこう書いてあります。

 けれども、何時間も勉強をしたり、読書に集中できる子は、からだのゆがみがなく、一様に姿勢のいい子ばかりです。

 逆に姿勢の悪い子は、あちこち気が散ってひとつのことに集中できません。

有名塾の先生に聞いても、学校の先生と話しても、姿勢のよさと成績のよさはほぼ比例するといいます。(中略)具体的には、姿勢をよくすると、次のような変化があります。

・集中力がつく  ・持続力がつく  ・行動が俊敏になる 

・自信が持てるようになり精神が安定する  ・内臓の働きがよくなり、健康的になる 

・精神やからだのバランス感覚が鋭くなる

正しい姿勢を身につけさせてあげるには、おおよそ13歳まで、とりわけ3歳までが重要だそうです。質の良い頭は質の良い体に宿ります。正しい知識を知ってお子様に「からだのしつけ」実践しましょうね。     

七田式 池袋・大塚・田端・鎌倉 代表 市原 美歌



年長クラス Yくん 暗唱頑張りました(^^♪

年長クラス Yくん☆彡
暗唱頑張りました(^^♪

 

 

1歳の弟Kくんの誘いに負けず、最後まで上手に暗唱出来ましたね。
Kくん、大きくなったらお兄ちゃんの様に頑張ってね(o^―^o)ニコ

 

春休み&緊急事態宣言外出自粛中に500個の単語をお話しで繋げて記憶していく500桁記憶も合格しましたね!

 

暗唱どんどん進んで素晴らしいです!

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



3歳になるMちゃん「ポットン遊び」♬

もうすぐ3歳になるMちゃん
お教室のレッスンでやった「ポットン遊び」♬
お家で作ったそうです。

 

ケースもビー玉も100均で購入して、カッターで切り込みをしただけで完成!
指先が上手に使えるようになりました(^▽^)/

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



~ お教室でレッスン開始のお知らせ(6月3日更新) ~

 

【緊急連絡】更新いたしました(6月2日)

~*~ 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 ~*~

通室生の皆様

6月2日よりお教室開講いたしました。

お教室では 皆さまが安心してお通い頂けますよう、コロナウィルス感染予防対策を出来うる限り行ってまいりますが、皆さまにも以下の点について、ご理解とご協力をお願い致します。

教室での感染予防対策として
① 消毒(次亜塩素酸水を備え付け)の徹底
② 換気・窓の開放
③ 入室時検温(非接触型)
④ 講師のマスクの着用
 
三密対策として:保護者の方々のご協力をお願いいたします。

 ※スタッフは、マスク着用での対応をさせて頂く場合がありますので、ご了承下さい。

 

~~~~~✽~~~~✽~~~~~✽~~~~✽~~~~

通室の方で まだ公式LINEにご登録されていない方

友だち追加をお願いいたします。

その際、以下2項目を必ず入力願います。

〇子どものなまえ

〇お教室名

スマホの方はこちらから 

七田式市原グループ

以下⇓⇓のリンクから友だち追加してください。

https://lin.ee/14ZGKCxv    

 

七田式 池袋教室、大塚教室、田端教室、鎌倉教室

代表 市原美歌

 



Dear mom Vol.35『植物に学ぶ』

Dear mom Vol.35

 0歳からの才能開発 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 代表 市原美歌のブログです♪

 植物に学ぶ

 新緑が目にまぶしい季節となりましたね。5月の陽気に誘われて、木々を見あげていると“目には青葉 山ほととぎす 初鰹”という俳句が自然と浮かんできます。アウトドアで新緑のパワーをた~くさん浴び、楽しげな音楽を聴き、美味しいものをいただきましょうね。

 わが家の小さな庭にも、花が咲き始め、と共に、そこかしこから雑草がグングン・・・。日頃、放置気味の庭の手入れをしながら、ああ、だれが教えなくても、植物は、春が来たことがわかるんだなぁ。芽を出す時期、花を咲かせる時期がわかるんだなぁ。と、改めて気づかされます。

 冬の間は種のまま、じっーとしていて、、時期がくれば、芽を出し、根を張り、花が咲き、実をつける・・。ごく当たり前の自然現象ですが、なんだか、すごくないですか?だって、たった一粒の種が、花を咲かせたり、大木にもなるんです!!

 これって、子どもが育つのとおなじこと!って思いませんか?

 たった一粒の種(精子)が、根を張り(着床)、芽をだし(出産)、グングン伸びて立派に成長していく過程はまさに子どもの育っていく過程そのものです。

 植物がすくすく育つよう、水をあげたり、雑草を取ったり、肥料をあげたり、、私たちは手をかける訳です。子育ても同じですよね。子どもがすくすく育つように、よい食事、睡眠、躾、勉強などの環境を整える。きれいな花、立派な木になるように。

 ただ、ここで、大切なことを忘れてはいけません。

 どんなに手をかけようと、どんなによい肥料を与えようと、時期というものがあるという事を。芽を出す時期、葉を茂らせる時期、花を咲かせ、実をつける時期が、それぞれの植物にあるように、子どもたち一人一人にも、成果を出す時期があるという事を。適切な時期に、手をかけ、そして、待ってあげましょう。子育ては待つ、そう『待つ事』です。

 情報社会、今後ますますスピード重視の世の中で、親として、焦る気持ちはわかりますが、たまには、親としての視点を離れて、庭師になったつもりでお子様をながめてみてはどうでしょう。お子様の将来がちょっと楽しく見えてくると思いますよ。 

 

 空海さんもこんな風に言っています。

それ禿なる樹、定んで禿なるにあらず。春に遇うときは、すなわち栄え華さく。増なれる氷、何ぞ必ずしも氷ならん。夏に入るときはすなわち泮け注ぐ。穀牙、湿いを待ち、卉菓、時に結ぶ。   秘蔵宝鑰 第二愚童持斎心より

 以下、矢山先生(矢山クリニック院長)の超訳Ⅰ

 冬枯れの樹木もいつまでも枯れていない。春になれば緑の葉が芽生えて華が咲く。厚く重なった氷も、夏になれば解けて流れ出す。穀物も湿り気があれば発芽し、果物も時が来れば実を結ぶ。このように生物、無生物、全ての存在に決まった性質はない。良い機縁にめぐり合いの時の力が加われば、思いがけない程すばらしく発展するものです。 (空海の人間学より)

~空海の能力開発法、参考になります。また、次号お楽しみに~。 

七田式 池袋・大塚・田端・鎌倉教室 代表 市原 美歌



~ お教室開講のお知らせ(6月1日更新) ~

 

【緊急連絡】更新いたしました(6月1日)

~*~ 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 ~*~

通室生の保護者様

政府より緊急事態宣言の終了に伴い お教室も6月2日より開講することになりました。

教室では、安心してお通い頂くための対応を取っております。

又、新型コロナウィルスの感染状況や緊急事態宣言の再開などにより、予定が変更となる場合があり

ます。何卒ご了承下さい。

★ 教室開講予定:6月2日(火)より

生徒さんとのレッスンを楽しみにお待ちしております

七田式 池袋教室、大塚教室、田端教室、鎌倉教室

スタッフ一同

 








Dear mom Vol.36『 赤ちゃんは泣かせて育てましょう 』

Dear mom Vol.36

 0歳からの才能開発 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 代表 市原美歌のブログです♪

赤ちゃんは泣かせて育てましょう

 小さいころにあまり泣かせてもらえなかった子どもは、腹式呼吸ができないために肺がちゃんと発達せず、浅い呼吸しかできなくなります。一番の問題は、肋骨が広がって前にせり出したり、上に持ち上がったりすることです。そうなると、ますます正しい呼吸が難しくなり、ぜんそくなどの病気につながっていきます。(こどもが育つからだのしつけ 玉木志保美 より抜粋)

 えっ!泣かせないことで病気になる?だって泣いていたらかわいそうだから、なるべく泣かせないで育ててあげたいのに・・。と、大半のお母様方はそう思いますよね。でも、違うんです。『赤ちゃんは泣くのが仕事』私もはじめて、これを聞いたとき、育てる人の言い訳じゃないの、と思っていました。ところが、本当はそうじゃないんです。泣くということは肺にしっかりと空気を入れて、丈夫な肺を作るために、欠かせないこと!なんですね。

以下、本文(太字部分)より 

赤ちゃんは、お母さんのお腹のなかでは肺呼吸をしていません。生まれたときに「おぎゃあ」と泣いて、生まれて初めての肺呼吸をするのです。

 空気をしっかり吸うためには、まずしっかり吐き出すことが必要です。「おぎゃあ」は、空気を吐ききった時に出る声です。

 赤ちゃんが泣くというのは、しっかりと空気を吐き出して、肺にたっぷり空気を吸い込むために必要不可欠な行為。強い肺を作り、深い呼吸ができる子に育てるためには、たっぷり泣かせてあげることが大切です。

 昔は、子どもひとりひとりに十分手をかけてあげられなかったなどといわれますが、少なくとも、丈夫なからだを形成するうえでは、「赤ちゃんを無理に泣きやませない」のは、とても理にかなっていました。

 また、もう一つ大事なことがあります。本書の名前が「からだのしつけ」とあるように、正しい姿勢を作ること。先日の、神山先生の講演会でも「姿勢の悪い子は国立小学校合格(私立も)は難しい」との話がありました。本の中にもこう書いてあります。

 けれども、何時間も勉強をしたり、読書に集中できる子は、からだのゆがみがなく、一様に姿勢のいい子ばかりです。

 逆に姿勢の悪い子は、あちこち気が散ってひとつのことに集中できません。

有名塾の先生に聞いても、学校の先生と話しても、姿勢のよさと成績のよさはほぼ比例するといいます。(中略)具体的には、姿勢をよくすると、次のような変化があります。

・集中力がつく  ・持続力がつく  ・行動が俊敏になる 

・自信が持てるようになり精神が安定する  ・内臓の働きがよくなり、健康的になる 

・精神やからだのバランス感覚が鋭くなる

正しい姿勢を身につけさせてあげるには、おおよそ13歳まで、とりわけ3歳までが重要だそうです。質の良い頭は質の良い体に宿ります。正しい知識を知ってお子様に「からだのしつけ」実践しましょうね。     

七田式 池袋・大塚・田端・鎌倉 代表 市原 美歌



年長クラス Yくん 暗唱頑張りました(^^♪

年長クラス Yくん☆彡
暗唱頑張りました(^^♪

 

 

1歳の弟Kくんの誘いに負けず、最後まで上手に暗唱出来ましたね。
Kくん、大きくなったらお兄ちゃんの様に頑張ってね(o^―^o)ニコ

 

春休み&緊急事態宣言外出自粛中に500個の単語をお話しで繋げて記憶していく500桁記憶も合格しましたね!

 

暗唱どんどん進んで素晴らしいです!

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



3歳になるMちゃん「ポットン遊び」♬

もうすぐ3歳になるMちゃん
お教室のレッスンでやった「ポットン遊び」♬
お家で作ったそうです。

 

ケースもビー玉も100均で購入して、カッターで切り込みをしただけで完成!
指先が上手に使えるようになりました(^▽^)/

0歳からの習い事、幼児教室 七田式 池袋教室



~ お教室でレッスン開始のお知らせ(6月3日更新) ~

 

【緊急連絡】更新いたしました(6月2日)

~*~ 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 ~*~

通室生の皆様

6月2日よりお教室開講いたしました。

お教室では 皆さまが安心してお通い頂けますよう、コロナウィルス感染予防対策を出来うる限り行ってまいりますが、皆さまにも以下の点について、ご理解とご協力をお願い致します。

教室での感染予防対策として
① 消毒(次亜塩素酸水を備え付け)の徹底
② 換気・窓の開放
③ 入室時検温(非接触型)
④ 講師のマスクの着用
 
三密対策として:保護者の方々のご協力をお願いいたします。

 ※スタッフは、マスク着用での対応をさせて頂く場合がありますので、ご了承下さい。

 

~~~~~✽~~~~✽~~~~~✽~~~~✽~~~~

通室の方で まだ公式LINEにご登録されていない方

友だち追加をお願いいたします。

その際、以下2項目を必ず入力願います。

〇子どものなまえ

〇お教室名

スマホの方はこちらから 

七田式市原グループ

以下⇓⇓のリンクから友だち追加してください。

https://lin.ee/14ZGKCxv    

 

七田式 池袋教室、大塚教室、田端教室、鎌倉教室

代表 市原美歌

 



Dear mom Vol.35『植物に学ぶ』

Dear mom Vol.35

 0歳からの才能開発 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 代表 市原美歌のブログです♪

 植物に学ぶ

 新緑が目にまぶしい季節となりましたね。5月の陽気に誘われて、木々を見あげていると“目には青葉 山ほととぎす 初鰹”という俳句が自然と浮かんできます。アウトドアで新緑のパワーをた~くさん浴び、楽しげな音楽を聴き、美味しいものをいただきましょうね。

 わが家の小さな庭にも、花が咲き始め、と共に、そこかしこから雑草がグングン・・・。日頃、放置気味の庭の手入れをしながら、ああ、だれが教えなくても、植物は、春が来たことがわかるんだなぁ。芽を出す時期、花を咲かせる時期がわかるんだなぁ。と、改めて気づかされます。

 冬の間は種のまま、じっーとしていて、、時期がくれば、芽を出し、根を張り、花が咲き、実をつける・・。ごく当たり前の自然現象ですが、なんだか、すごくないですか?だって、たった一粒の種が、花を咲かせたり、大木にもなるんです!!

 これって、子どもが育つのとおなじこと!って思いませんか?

 たった一粒の種(精子)が、根を張り(着床)、芽をだし(出産)、グングン伸びて立派に成長していく過程はまさに子どもの育っていく過程そのものです。

 植物がすくすく育つよう、水をあげたり、雑草を取ったり、肥料をあげたり、、私たちは手をかける訳です。子育ても同じですよね。子どもがすくすく育つように、よい食事、睡眠、躾、勉強などの環境を整える。きれいな花、立派な木になるように。

 ただ、ここで、大切なことを忘れてはいけません。

 どんなに手をかけようと、どんなによい肥料を与えようと、時期というものがあるという事を。芽を出す時期、葉を茂らせる時期、花を咲かせ、実をつける時期が、それぞれの植物にあるように、子どもたち一人一人にも、成果を出す時期があるという事を。適切な時期に、手をかけ、そして、待ってあげましょう。子育ては待つ、そう『待つ事』です。

 情報社会、今後ますますスピード重視の世の中で、親として、焦る気持ちはわかりますが、たまには、親としての視点を離れて、庭師になったつもりでお子様をながめてみてはどうでしょう。お子様の将来がちょっと楽しく見えてくると思いますよ。 

 

 空海さんもこんな風に言っています。

それ禿なる樹、定んで禿なるにあらず。春に遇うときは、すなわち栄え華さく。増なれる氷、何ぞ必ずしも氷ならん。夏に入るときはすなわち泮け注ぐ。穀牙、湿いを待ち、卉菓、時に結ぶ。   秘蔵宝鑰 第二愚童持斎心より

 以下、矢山先生(矢山クリニック院長)の超訳Ⅰ

 冬枯れの樹木もいつまでも枯れていない。春になれば緑の葉が芽生えて華が咲く。厚く重なった氷も、夏になれば解けて流れ出す。穀物も湿り気があれば発芽し、果物も時が来れば実を結ぶ。このように生物、無生物、全ての存在に決まった性質はない。良い機縁にめぐり合いの時の力が加われば、思いがけない程すばらしく発展するものです。 (空海の人間学より)

~空海の能力開発法、参考になります。また、次号お楽しみに~。 

七田式 池袋・大塚・田端・鎌倉教室 代表 市原 美歌



~ お教室開講のお知らせ(6月1日更新) ~

 

【緊急連絡】更新いたしました(6月1日)

~*~ 七田式 池袋教室・大塚教室・田端教室・鎌倉教室 ~*~

通室生の保護者様

政府より緊急事態宣言の終了に伴い お教室も6月2日より開講することになりました。

教室では、安心してお通い頂くための対応を取っております。

又、新型コロナウィルスの感染状況や緊急事態宣言の再開などにより、予定が変更となる場合があり

ます。何卒ご了承下さい。

★ 教室開講予定:6月2日(火)より

生徒さんとのレッスンを楽しみにお待ちしております

七田式 池袋教室、大塚教室、田端教室、鎌倉教室

スタッフ一同