教室日記

お教室日記 田端教室  Vol. 79《 絵日記📔 年長クラスS.Hちゃん 》

💖田端教室💖

今回は絵日記からのご紹介です。

この絵日記は年長クラスS.Hちゃんが書いたとある一日。

「カンガルー🦘のけんか」の内容がとても詳しく書かれていて、おもしろい物語を読んでいるようです😊

 

 

 

 

 

 

 

さらにこの日記のスゴイ‼️ところは躍動感あふれる絵です🦘

「ビシッ」「ボコツ」などの効果音まで聞こえてくるようです👂

 

 

 

 

 

 

 

こんなに素敵な絵日記を書けるようになるには、親子で楽しく🎶

絵日記をつける習慣が定着しているのでしょうね。

絵日記を書くことによって国語力が養われます。

国語力とは「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの力のことです。

年長さんになると「書く」「話す」が特に大切になります。

この「書く力」を育てるのが絵日記です✏️

さぁ、今月から‥いいえ今日から親子で絵日記を始めませんか?

 

0歳からの習い事、幼児教室 コース:胎教.幼児.小学生

七田式 市原グループ 田端教室



       





教室日記

お教室日記 田端教室  Vol. 79《 絵日記📔 年長クラスS.Hちゃん 》

💖田端教室💖

今回は絵日記からのご紹介です。

この絵日記は年長クラスS.Hちゃんが書いたとある一日。

「カンガルー🦘のけんか」の内容がとても詳しく書かれていて、おもしろい物語を読んでいるようです😊

 

 

 

 

 

 

 

さらにこの日記のスゴイ‼️ところは躍動感あふれる絵です🦘

「ビシッ」「ボコツ」などの効果音まで聞こえてくるようです👂

 

 

 

 

 

 

 

こんなに素敵な絵日記を書けるようになるには、親子で楽しく🎶

絵日記をつける習慣が定着しているのでしょうね。

絵日記を書くことによって国語力が養われます。

国語力とは「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの力のことです。

年長さんになると「書く」「話す」が特に大切になります。

この「書く力」を育てるのが絵日記です✏️

さぁ、今月から‥いいえ今日から親子で絵日記を始めませんか?

 

0歳からの習い事、幼児教室 コース:胎教.幼児.小学生

七田式 市原グループ 田端教室